お盆休暇について
平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。
誠に勝手ながら、下記の通りお盆休業とさせていただきます。
◎お盆休業
2025年8月9日(土)~11日(月)
2025年8月14日(木)~17日(日)
※2025年8月18日(月)午前9時より通常営業いたします。
休業期間中にいただいたお問合せに関しましては、
2025年8月18日(月)以降に順次対応させていただきます。
皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。
新築・戸建ての注文住宅は「一つ一つに想いを込めたこだわりの家づくり」は工務店のa-Homeへ。
平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。
誠に勝手ながら、下記の通りお盆休業とさせていただきます。
◎お盆休業
2025年8月9日(土)~11日(月)
2025年8月14日(木)~17日(日)
※2025年8月18日(月)午前9時より通常営業いたします。
休業期間中にいただいたお問合せに関しましては、
2025年8月18日(月)以降に順次対応させていただきます。
皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。
平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。
誠に勝手ながら、下記の通りゴールデンウィーク休業とさせていただきます。
◎ゴールデンウィーク休業
2025年4月29日(火)
2025年5月3日(土) ~6日(火)
※2025年5月7日(水)午前9時より通常営業いたします。
休業期間中にいただいたお問合せに関しましては、
2025年5月7日(水)以降に順次対応させていただきます。
皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。
平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。
誠に勝手ながら、下記の通り冬季休業とさせていただきます。
◎冬季休業
2024年12月28日(土)~ 2025年1月5日(日)まで
2025年1月6日(月) ~ 8日(水) 研修
※2025年1月9日(木)午前9時より通常営業いたします。
休業期間中にいただいたお問合せに関しましては、
2025年1月9日(木)以降に順次対応させていただきます。
皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。
平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。
誠に勝手ながら、下記の通り夏季休業とさせていただきます。
◎夏季休業
2024年8月10日(土)~2024年8月18日(日)まで
※2024年8月19日(月)午前9時より通常営業致します。
休業期間中にいただいたお問合せに関しましては、
2024年8月19日(月)以降に順次対応させていただきます。
皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。
平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。
誠に勝手ながら、下記の通りゴールデンウィーク休業とさせていただきます。
◎ゴールデンウィーク休業
2024年4月27日(土)~2024年4月29日(月)
2024年5月3日(金)~2024年5月6日(月)
※2024年4月30日(火)・5月1日(水)・2日(木)は通常営業いたします。
休業期間中にいただいたお問合せに関しましては、
2024年5月7日(火)以降に順次対応させていただきます。
皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。
新年あけましておめでとうございます。
旧年中は格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございました。
本年も社員一同、さらなるサービス向上に努めて参りますので、より一層のご支援・お引き立てを賜りますよう、何卒宜しくお願い申し上げます。
皆様のご健康とご多幸をお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。
平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。
誠に勝手ながら、下記の通り冬季休業とさせていただきます。
◎冬季休業
2023年12月29日(金)~2024年1月4日(木)まで
※2024年1月5日(金)午前9時より通常営業致します。
休業期間中にいただいたお問合せに関しましては、
2024年1月5日(金)以降に順次対応させていただきます。
皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。
平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。
誠に勝手ながら、下記の通り夏季休業とさせていただきます。
◎夏季休業
2023年8月11日(金)~2023年8月15日(火)まで
※2023年8月16日(水)午前9時より通常営業致します。
休業期間中にいただいたお問合せに関しましては、
2023年8月16日(水)以降に順次対応させていただきます。
皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。
a-Homeでは家づくり勉強会を下記の日程で開催致します!
2023年6月17日(土)・18日(日)・19日(月)
■場所
a-Room株式会社 1階 ショールーム
名古屋市中村区竹橋町23-10
または
Zoomを利用したオンライン
■特徴
マイホームを考え始めたけど、何から始めればいいかわからない
自分たちがどういう家を建てたいかわからない
マイホーム計画の進め方を聞きたい!
そんな方に向けて、この勉強会ではマイホーム計画を立てるために
これだけは押さえてほしいポイントをぎゅっとまとめました。
勉強会はオンライン開催も可能です。
ぜひお気軽にお問合せ下さい!
■内容
☑️後悔しない家づくりに必要な3つのこと
☑️注文住宅と分譲住宅の違い
☑️マイホームに取り入れたいアイディア
☑️最新の住宅事情
☑️世界の家づくり
☑️本当に欲しい家を手に入れる方法
☑️注文住宅にかかる費用
☑️家づくりのスケジュール
こんな方はぜひご参加ください!
●小さなお子様がいらっしゃる方
●高齢者の方がいらっしゃる方や二世帯住宅をお考えの方
●建て替えを検討されている方
平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。
誠に勝手ながら、下記の通りゴールデンウィーク休業とさせていただきます。
◎ゴールデンウィーク休業
2023年5月3日(水)~2023年5月7日(日)まで
※2023年5月8日(月)午前9時より通常営業致します。
休業期間中にいただいたお問合せに関しましては、
2023年5月8日(月)以降に順次対応させていただきます。
皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。
a-Homeでは家づくり勉強会を下記の日程で開催致します!
2023年5月20日(土)・21日(日)・22日(月)
■場所
a-Room株式会社 1階 ショールーム
名古屋市中村区竹橋町23-10
または
Zoomを利用したオンライン
■特徴
マイホームを考え始めたけど、何から始めればいいかわからない
自分たちがどういう家を建てたいかわからない
マイホーム計画の進め方を聞きたい!
そんな方に向けて、この勉強会ではマイホーム計画を立てるために
これだけは押さえてほしいポイントをぎゅっとまとめました。
勉強会はオンライン開催も可能です。
ぜひお気軽にお問合せ下さい!
■内容
☑️後悔しない家づくりに必要な3つのこと
☑️注文住宅と分譲住宅の違い
☑️マイホームに取り入れたいアイディア
☑️最新の住宅事情
☑️世界の家づくり
☑️本当に欲しい家を手に入れる方法
☑️注文住宅にかかる費用
☑️家づくりのスケジュール
こんな方はぜひご参加ください!
●小さなお子様がいらっしゃる方
●高齢者の方がいらっしゃる方や二世帯住宅をお考えの方
●建て替えを検討されている方
a-Homeでは家づくり勉強会を下記の日程で開催致します!
2023年4月15日(土)・16日(日)・22日(土)・23日(日)
■場所
a-Room株式会社 1階 ショールーム
名古屋市中村区竹橋町23-10
または
Zoomを利用したオンライン
■特徴
マイホームを考え始めたけど、何から始めればいいかわからない
自分たちがどういう家を建てたいかわからない
マイホーム計画の進め方を聞きたい!
そんな方に向けて、この勉強会ではマイホーム計画を立てるために
これだけは押さえてほしいポイントをぎゅっとまとめました。
勉強会はオンライン開催も可能です。
ぜひお気軽にお問合せ下さい!
■内容
☑️後悔しない家づくりに必要な3つのこと
☑️注文住宅と分譲住宅の違い
☑️マイホームに取り入れたいアイディア
☑️最新の住宅事情
☑️世界の家づくり
☑️本当に欲しい家を手に入れる方法
☑️注文住宅にかかる費用
☑️家づくりのスケジュール
こんな方はぜひご参加ください!
●小さなお子様がいらっしゃる方
●高齢者の方がいらっしゃる方や二世帯住宅をお考えの方
●建て替えを検討されている方
a-Homeでは家づくり勉強会を下記の日程で開催致します!
2023年2月18日(土)・19日(日)・20日(月)
■場所
a-Room株式会社 1階 ショールーム
名古屋市中村区竹橋町23-10
または
Zoomを利用したオンライン
■特徴
マイホームを考え始めたけど、何から始めればいいかわからない
自分たちがどういう家を建てたいかわからない
マイホーム計画の進め方を聞きたい!
そんな方に向けて、この勉強会ではマイホーム計画を立てるために
これだけは押さえてほしいポイントをぎゅっとまとめました。
勉強会はオンライン開催も可能です。
ぜひお気軽にお問合せ下さい!
■内容
☑️後悔しない家づくりに必要な3つのこと
☑️注文住宅と分譲住宅の違い
☑️マイホームに取り入れたいアイディア
☑️最新の住宅事情
☑️世界の家づくり
☑️本当に欲しい家を手に入れる方法
☑️注文住宅にかかる費用
☑️家づくりのスケジュール
こんな方はぜひご参加ください!
●小さなお子様がいらっしゃる方
●高齢者の方がいらっしゃる方や二世帯住宅をお考えの方
●建て替えを検討されている方
a-Homeでは家づくり勉強会を下記の日程で開催致します!
2023年1月21日(土)・22日(日)・23日(月)
■場所
a-Room株式会社 1階 ショールーム
名古屋市中村区竹橋町23-10
または
Zoomを利用したオンライン
■特徴
マイホームを考え始めたけど、何から始めればいいかわからない
自分たちがどういう家を建てたいかわからない
マイホーム計画の進め方を聞きたい!
そんな方に向けて、この勉強会ではマイホーム計画を立てるために
これだけは押さえてほしいポイントをぎゅっとまとめました。
勉強会はオンライン開催も可能です。
ぜひお気軽にお問合せ下さい!
■内容
☑️後悔しない家づくりに必要な3つのこと
☑️注文住宅と分譲住宅の違い
☑️マイホームに取り入れたいアイディア
☑️最新の住宅事情
☑️世界の家づくり
☑️本当に欲しい家を手に入れる方法
☑️注文住宅にかかる費用
☑️家づくりのスケジュール
こんな方はぜひご参加ください!
●小さなお子様がいらっしゃる方
●高齢者の方がいらっしゃる方や二世帯住宅をお考えの方
●建て替えを検討されている方
平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ながら、下記日程を冬季休業とさせていただきますので、何卒宜しくお願い申し上げます。
<冬季休業>
〇2022年12月29日(木)~2023年1月4日(水)
※1月5日(木)の午前9時より営業開始致します。
※冬季休業期間中のホームページ・メールフォームからのお問い合わせに関しましては、1月5日(木)以降に順次対応させていただきます。
皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。
a-Homeでは家づくり勉強会を下記の日程で開催致します!
2022年12月17日(土)・18日(日)・19日(月)
■場所
a-Room株式会社 1階 ショールーム
名古屋市中村区竹橋町23-10
または
Zoomを利用したオンライン
■特徴
マイホームを考え始めたけど、何から始めればいいかわからない
自分たちがどういう家を建てたいかわからない
マイホーム計画の進め方を聞きたい!
そんな方に向けて、この勉強会ではマイホーム計画を立てるために
これだけは押さえてほしいポイントをぎゅっとまとめました。
勉強会はオンライン開催も可能です。
ぜひお気軽にお問合せ下さい!
■内容
☑️後悔しない家づくりに必要な3つのこと
☑️注文住宅と分譲住宅の違い
☑️マイホームに取り入れたいアイディア
☑️最新の住宅事情
☑️世界の家づくり
☑️本当に欲しい家を手に入れる方法
☑️注文住宅にかかる費用
☑️家づくりのスケジュール
こんな方はぜひご参加ください!
●小さなお子様がいらっしゃる方
●高齢者の方がいらっしゃる方や二世帯住宅をお考えの方
●建て替えを検討されている方
a-Homeでは家づくり勉強会を下記の日程で開催致します!
2022年11月19日(土)・20日(日)・21日(月)
■場所
a-Room株式会社 1階 ショールーム
名古屋市中村区竹橋町23-10
または
Zoomを利用したオンライン
■特徴
マイホームを考え始めたけど、何から始めればいいかわからない
自分たちがどういう家を建てたいかわからない
マイホーム計画の進め方を聞きたい!
そんな方に向けて、この勉強会ではマイホーム計画を立てるために
これだけは押さえてほしいポイントをぎゅっとまとめました。
勉強会はオンライン開催も可能です。
ぜひお気軽にお問合せ下さい!
■内容
☑️後悔しない家づくりに必要な3つのこと
☑️注文住宅と分譲住宅の違い
☑️マイホームに取り入れたいアイディア
☑️最新の住宅事情
☑️世界の家づくり
☑️本当に欲しい家を手に入れる方法
☑️注文住宅にかかる費用
☑️家づくりのスケジュール
こんな方はぜひご参加ください!
●小さなお子様がいらっしゃる方
●高齢者の方がいらっしゃる方や二世帯住宅をお考えの方
●建て替えを検討されている方
a-Homeでは家づくり勉強会を下記の日程で開催致します!
2022年10月15日(土)・16日(日)・17日(月)
■場所
a-Room株式会社 1階 ショールーム
名古屋市中村区竹橋町23-10
または
Zoomを利用したオンライン
■特徴
マイホームを考え始めたけど、何から始めればいいかわからない
自分たちがどういう家を建てたいかわからない
マイホーム計画の進め方を聞きたい!
そんな方に向けて、この勉強会ではマイホーム計画を立てるために
これだけは押さえてほしいポイントをぎゅっとまとめました。
勉強会はオンライン開催も可能です。
ぜひお気軽にお問合せ下さい!
■内容
☑️後悔しない家づくりに必要な3つのこと
☑️注文住宅と分譲住宅の違い
☑️マイホームに取り入れたいアイディア
☑️最新の住宅事情
☑️世界の家づくり
☑️本当に欲しい家を手に入れる方法
☑️注文住宅にかかる費用
☑️家づくりのスケジュール
こんな方はぜひご参加ください!
●小さなお子様がいらっしゃる方
●高齢者の方がいらっしゃる方や二世帯住宅をお考えの方
●建て替えを検討されている方
a-Homeでは家づくり勉強会を下記の日程で開催致します!
2022年9月16日(金)・17日(土)・18日(日)・19日(月)・20(火)・21日(水)・22日(木)
■場所
a-Room株式会社 1階 ショールーム
名古屋市中村区竹橋町23-10
または
Zoomを利用したオンライン
■特徴
マイホームを考え始めたけど、何から始めればいいかわからない
自分たちがどういう家を建てたいかわからない
マイホーム計画の進め方を聞きたい!
そんな方に向けて、この勉強会ではマイホーム計画を立てるために
これだけは押さえてほしいポイントをぎゅっとまとめました。
勉強会はオンライン開催も可能です。
ぜひお気軽にお問合せ下さい!
■内容
☑️後悔しない家づくりに必要な3つのこと
☑️注文住宅と分譲住宅の違い
☑️マイホームに取り入れたいアイディア
☑️最新の住宅事情
☑️世界の家づくり
☑️本当に欲しい家を手に入れる方法
☑️注文住宅にかかる費用
☑️家づくりのスケジュール
こんな方はぜひご参加ください!
●小さなお子様がいらっしゃる方
●高齢者の方がいらっしゃる方や二世帯住宅をお考えの方
●建て替えを検討されている方
平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。
誠に勝手ながら、下記の通り夏季休業とさせていただきます。
◎夏季休業
2022年8月11日(木)~2022年8月15日(月)まで
※2022年8月16日(火)午前9時より通常営業致します。
休業期間中にいただいたお問合せに関しましては、
2022年8月16日(火)以降に順次対応させていただきます。
皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。
a-Homeでは家づくり勉強会を下記の日程で開催致します!
2022年7月9日(土)・10日(日)・11日(月)
23日(土)・24日(日)・25日(月)
■場所
a-Room株式会社 1階 ショールーム
名古屋市中村区竹橋町23-10
または
Zoomを利用したオンライン
■特徴
マイホームを考え始めたけど、何から始めればいいかわからない
自分たちがどういう家を建てたいかわからない
マイホーム計画の進め方を聞きたい!
そんな方に向けて、この勉強会ではマイホーム計画を立てるために
これだけは押さえてほしいポイントをぎゅっとまとめました。
勉強会はオンライン開催も可能です。
ぜひお気軽にお問合せ下さい!
■内容
☑️後悔しない家づくりに必要な3つのこと
☑️注文住宅と分譲住宅の違い
☑️マイホームに取り入れたいアイディア
☑️最新の住宅事情
☑️世界の家づくり
☑️本当に欲しい家を手に入れる方法
☑️注文住宅にかかる費用
☑️家づくりのスケジュール
こんな方はぜひご参加ください!
●小さなお子様がいらっしゃる方
●高齢者の方がいらっしゃる方や二世帯住宅をお考えの方
●建て替えを検討されている方
a-Homeでは家づくり勉強会を下記の日程で開催致します!
2022年6月18日(土)・19日(日)・20日(月)
■場所
a-Room株式会社 1階 ショールーム
名古屋市中村区竹橋町23-10
または
Zoomを利用したオンライン
■特徴
お金は借りられるけど、ちゃんと払っていけるか不安...
子供の養育費がかさむ時期はどう乗り越えよう?
そんなマイホームに関するお金の不安や悩みを一緒に解決させませんか?
勉強会はオンライン開催も可能です。
ぜひお気軽にお問合せ下さい!
■内容
☑️補助金や減税を上手に使いこなそう
☑️適切なメンテナンスでロングライフ住宅
☑️最新の日本の住宅事情
☑️注文住宅と分譲住宅の違い
☑️自分に合った建築会社の選び方
☑️家づくりスケジュール
☑️費用の話
こんな方はぜひご参加ください!
●マイホーム計画をスタートさせた方
●建て替えをご検討の方
●最新の住宅事情を知りたい方
a-Homeでは家づくり勉強会を下記の日程で開催致します!
2022年5月21日(土)・22日(日)・23日(月)
■場所
a-Room株式会社 1階 ショールーム
名古屋市中村区竹橋町23-10
または
Zoomを利用したオンライン
■特徴
マイホームを考え始めたけど、何から始めればいいかわからない
自分たちがどういう家を建てたいかわからない
マイホーム計画の進め方を聞きたい!
そんな方に向けて、この勉強会ではマイホーム計画を立てるために
これだけは押さえてほしいポイントをぎゅっとまとめました。
勉強会はオンライン開催も可能です。
ぜひお気軽にお問合せ下さい!
■内容
☑️後悔しない家づくりに必要な3つのこと
☑️注文住宅と分譲住宅の違い
☑️マイホームに取り入れたいアイディア
☑️最新の住宅事情
☑️世界の家づくり
☑️本当に欲しい家を手に入れる方法
☑️注文住宅にかかる費用
☑️家づくりのスケジュール
こんな方はぜひご参加ください!
●小さなお子様がいらっしゃる方
●高齢者の方がいらっしゃる方や二世帯住宅をお考えの方
●建て替えを検討されている方
平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。
誠に勝手ながら、下記の通りゴールデンウィーク休業とさせていただきます。
◎ゴールデンウィーク休業
2022年4月29日(金)~2022年5月5日(木)まで
※2022年5月6日(金)午前9時より通常営業致します。
休業期間中にいただいたお問合せに関しましては、
2022年5月6日(金)以降に順次対応させていただきます。
皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。
a-Homeでは完成見学会を下記の日程で開催致します!
2022年4月16日(土)・17日(日)
■場所
愛知県一宮市奥町
■見どころポイント
・たっぷりの収納で家族が増えても、ものが増えても安心
・全館空調で一年中快適
・こだわりのお風呂でワンランク上の癒し空間
・悩みがちな洗濯動線も一階で解決!
・来客や急な宿泊も安心の考え抜かれた客間
■こんな方にオススメ
✓ご家族が増える予定の方
✓小さなお子様、高齢者がいらっしゃるご家庭の方
✓子育て世代の方
✓家事動線や収納に興味がある方
ご来場の方に、「レニエ 中津川の栗と西尾抹茶の焼きモンブラン」をプレゼント!
※完全予約制にて一組ずつのご案内となります。
※コロナ対策実施中。体調がすぐれない方のご参加はご遠慮ください。
※当日はマスクの着用とこまめなアルコール消毒をお願い致します。
※当日はお車でのお越しが便利です。詳細の場所はご予約後にご案内させて頂きます。
a-Homeでは家づくり勉強会を下記の日程で開催致します!
2022年4月9日(土)・10日(日)
■場所
a-Room株式会社 1階 ショールーム
名古屋市中村区竹橋町23-10
または
Zoomを利用したオンライン
■特徴
マイホームを考え始めたけど、何から始めればいいかわからない
自分たちがどういう家を建てたいかわからない
マイホーム計画の進め方を聞きたい!
そんな方に向けて、この勉強会ではマイホーム計画を立てるために
これだけは押さえてほしいポイントをぎゅっとまとめました。
勉強会はオンライン開催も可能です。
ぜひお気軽にお問合せ下さい!
■内容
☑️自然素材で建てる安心の家づくり
☑️高気密高断熱で性能のいい家を建てよう
☑️適切なメンテナンスでロングライフ住宅
☑️最新の日本の住宅事情
☑️注文住宅と分譲住宅の違い
☑️自分に合った建築会社の選び方
☑️家づくりスケジュール
☑️費用の話
こんな方はぜひご参加ください!
●マイホーム計画をスタートさせた方
●建て替えをご検討の方
●最新の住宅事情を知りたい方
a-Homeでは家づくり勉強会を下記の日程で開催致します!
2022年2月26日(土)・27日(日)・28日(月)
3月12日(土)・13日(日)・14日(月)・26日(土)・27日(日)・28日(月)
■場所
a-Room株式会社 1階 ショールーム
名古屋市中村区竹橋町23-10
または
Zoomを利用したオンライン
■特徴
マイホームを考え始めたけど、何から始めればいいかわからない
自分たちがどういう家を建てたいかわからない
マイホーム計画の進め方を聞きたい!
そんな方に向けて、この勉強会ではマイホーム計画を立てるために
これだけは押さえてほしいポイントをぎゅっとまとめました。
あっと驚くような最新の住宅事情や、
思わず「なるほど」と言ってしまう住宅の裏側まで
注文住宅のいろはをスタッフが楽しくわかりやすくお伝えします。
家事のしやすい間取りってどんなのがあるんだろう?
収納スペースもしっかり確保した家がいいな
家族みんなが健やかに過ごすにはどんな工夫が必要なのかな?
小さな子供の素材はどんなのがあるんだろう?
そんな家づくりに関する疑問や質問にお答えします!
勉強会はオンライン開催も可能です。
ぜひお気軽にお問合せ下さい!
■内容
☑️自然素材で建てる安心の家づくり
☑️断熱材の選び方
☑️適切なメンテナンスでロングライフ住宅
☑️最新の日本の住宅事情
☑️注文住宅と分譲住宅の違い
☑️自分に合った建築会社の選び方
☑️家づくりスケジュール
☑️費用の話
こんな方はぜひご参加ください!
●マイホーム計画をスタートさせた方
●建て替えをご検討の方
●最新の住宅事情を知りたい方
a-Homeでは完成見学会を下記の日程で開催致します!
2022年2月12日(土)・13日(日)
■場所
愛知県一宮市奥町
■こんな方にオススメ
☑️収納がたくさんある家づくりに興味がある方
☑️現在建て替えを考えられている方
☑️二世帯住宅、二世帯同居を考えられている方
☑️おうちの性能×素材×使いやすさにこだわった家づくりがしたい方
■このおうちの見どころ
ポイント1_家族が増えても、ものが増えても安心の収納力
ポイント2_二世帯同居や急な来客があっても困らない考え抜かれた客間
ポイント3_老後や介護の心配、負担を軽減させる工夫
ポイント4_見えない部分も国産ヒノキの無垢材×耐震等級3相当×高気密高断熱
ポイント5_全館空調完備で一年中快適、ヒートショックも軽減
ポイント6_家中どこでも読書スペース、気軽に自分空間
ポイント7_癒しを追求したお風呂のこだわり
■参加特典と注意事項
~ヒノキボールセットプレゼント~
国産の天然ヒノキでできたヒノキボール。
ヒノキには、抗菌、防虫、消臭、リラックス効果があります。
お風呂に浮かべてヒノキ風呂、シューズケースに入れて消臭・抗菌、マッサージボールとしても◎
香りが薄くなったらサンドペーパーでこすってくださいね!
※完全予約制にて一組ずつのご案内
※コロナ対策実施中。体調がすぐれない方のご参加はご遠慮ください。
※当日はマスクの着用とこまめなアルコール消毒をお願い致します。
※当日はお車でのお越しが便利です。詳細の場所はご予約後にご案内させて頂きます。
a-Homeでは家づくり勉強会を下記の日程で開催致します!
2022年1月29日(土)・30日(日)
■場所
a-Room株式会社 1階 ショールーム
名古屋市中村区竹橋町23-10
または
Zoomを利用したオンライン
■特徴
マイホームを考え始めたけど、何から始めればいいかわからない
でも子どものことを考えた家づくりがしたい
そんな方に向けて、この勉強会では注文住宅の
これだけは押さえてほしいポイントをぎゅっとまとめました。
あっと驚くような最新の住宅事情や、
思わず「なるほど」と言ってしまう住宅の裏側まで
注文住宅のいろはをスタッフが楽しくわかりやすくお伝えします。
家事のしやすい間取りってどんなのがあるんだろう?
収納スペースもしっかり確保した家がいいな
家族みんなが健やかに過ごすにはどんな工夫が必要なのかな?
小さな子供の素材はどんなのがあるんだろう?
そんな家づくりに関する疑問や質問にお答えします!
勉強会はオンライン開催も可能です。
ぜひお気軽にお問合せ下さい!
■内容
☑️自然素材で建てる安心の家づくり
☑️断熱材の選び方
☑️適切なメンテナンスでロングライフ住宅
☑️最新の日本の住宅事情
☑️注文住宅と分譲住宅の違い
☑️自分に合った建築会社の選び方
☑️家づくりスケジュール
☑️費用の話
こんな方はぜひご参加ください!
●マイホーム計画をスタートさせた方
●建て替えをご検討の方
●最新の住宅事情を知りたい方
新年あけましておめでとうございます。
旧年中は格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございました。
本年も社員一同、さらなるサービス向上に努めて参りますので、より一層のご支援・お引き立てを賜りますよう、何卒宜しくお願い申し上げます。
皆様のご健康とご多幸をお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。
平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ながら、下記日程を冬季休業とさせていただきますので、何卒宜しくお願い申し上げます。
<冬季休業>
〇2021年12月29日(水)~2022年1月4日(火)
※1月5日(水)の午前9時より営業開始致します。
※冬季休業期間中のホームページ・メールフォームからのお問い合わせに関しましては、1月5日(水)以降に順次対応させていただきます。
皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。
a-Homeでは家づくり勉強会を下記の日程で開催致します!
2021年11月26日(金)・27日(土)・28日(日)・29日(月)
■場所
a-Room株式会社 1階 ショールーム
名古屋市中村区竹橋町23-10
または
Zoomを利用したオンライン
■特徴
マイホームを考え始めたけど、何から始めればいいかわからない
でも子どものことを考えた家づくりがしたい
そんな方に向けて、この勉強会では注文住宅の
これだけは押さえてほしいポイントをぎゅっとまとめました。
あっと驚くような最新の住宅事情や、
思わず「なるほど」と言ってしまう住宅の裏側まで
注文住宅のいろはをスタッフが楽しくわかりやすくお伝えします。
家事のしやすい間取りってどんなのがあるんだろう?
収納スペースもしっかり確保した家がいいな
家族みんなが健やかに過ごすにはどんな工夫が必要なのかな?
小さな子供の素材はどんなのがあるんだろう?
そんな家づくりに関する疑問や質問にお答えします!
勉強会はオンライン開催も可能です。
ぜひお気軽にお問合せ下さい!
■内容
☑️自然素材で建てる安心の家づくり
☑️断熱材の選び方
☑️適切なメンテナンスでロングライフ住宅
☑️最新の日本の住宅事情
☑️注文住宅と分譲住宅の違い
☑️自分に合った建築会社の選び方
☑️家づくりスケジュール
☑️費用の話
こんな方はぜひご参加ください!
●マイホーム計画をスタートさせた方
●建て替えをご検討の方
●最新の住宅事情を知りたい方
a-Homeでは家づくり勉強会を下記の日程で開催致します!
2021年10月23日(土)・24日(日)・25日(月)・26日(火)
■場所
a-Room株式会社 1階 ショールーム
名古屋市中村区竹橋町23-10
■内容
☑️注文住宅と分譲住宅のそれぞれの魅力
☑️建築会社を選ぶためのヒント
☑️家づくりで押さえたい性能
こんな方はぜひご参加ください!
●マイホーム計画をスタートさせた方
●建て替えをご検討の方
●最新の住宅事情を知りたい方
■特徴
一年中暮らしやすい家づくりのヒントを楽しくお伝えいたします。
だんだん肌寒くなってきたこの頃。
足先や手先の冷えにお悩みではないですか?
住宅性能が上がれば家計だけでなく、地球環境や健康にもいいことばかり!
勉強会はオンライン開催も可能です。
ぜひお気軽にお問合せ下さい!
a-Homeでは家づくり勉強会を下記の日程で開催致します!
2021年9月3日(金)・4日(土)・5日(日)・6日(月)
24日(金)・25日(土)・26日(日)・27日(月)
■場所
a-Room株式会社 1階 ショールーム
名古屋市中村区竹橋町23-10
■内容
注文住宅と分譲住宅のそれぞれの魅力や、
本当に自分たちに合った建築会社を選ぶためのヒント、
注文住宅を作る上で気になるお金のことなど基本のキをぎゅっとまとめました。
マイホーム計画何から始めようかな?と思われてる方
建て替えをご検討のお客様にもぴったりの内容です!
■特徴
夏の暑さが残り、まだまだ寝苦しい時にはエアコンが手放せない日々。
目覚めたときの体のだるさに困っていませんか?
家の性能を上げることでこの問題を解決できるかもしれません。
その謎を楽しくてフレンドリーなスタッフがご案内します!
オンライン開催も可能です。
ぜひお気軽にお問合せ下さい!
平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。
誠に勝手ながら、下記の通り夏季休業とさせていただきます。
◎夏季休業
2021年8月12日(木)~2021年8月16日(月)まで
※2021年8月17日(火)午前9時より通常営業致します。
休業期間中にいただいたお問合せに関しましては、
2021年8月17日(火)以降に順次対応させていただきます。
皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。
a-Homeでは家づくり勉強会を下記の日程で開催致します!
2021年7月2日(金)・3日(土)・4日(日)・5日(月)
16日(金)・17日(土)・18日(日)・19日(月)
■場所
a-Room株式会社 1階 ショールーム
名古屋市中村区竹橋町23-10
■内容
1)そもそも注文住宅と分譲住宅何が違うの?
2)自分に合った建築会社の選び方
3)世界のおうち事情と断熱の話
4)注文住宅にかかる費用
5)賢い土地購入の進め方 etc..
疑問や質問にもお答えします!
■特徴
本格的な夏到来!
寝苦しい夜をお過ごしではありませんか?その寝苦しさ、もしかしたらおうちの性能が大きく関係しているかもしれません。
最新の住宅事情を交えながら、スタッフが楽しくわかりやすく家づくりについてお話させて頂きます。マイホーム計画をされてる方も、建て替えをご検討中の方もぜひご参加ください!
a-Homeでは家づくり勉強会を下記の日程で開催致します!
2021年5月28日(金)・29日(土)・30日(日)・31日(月)
■場所
a-Room株式会社 1階 ショールーム
名古屋市中村区竹橋町23-10
■内容
夢のマイホーム、そろそろ本格的に考えたい!でも、何がわからないかわからない。
マイホーム計画は考えることがいっぱい!
たくさんある住宅メーカーや工務店、あなたはどうやって選びますか?
パートナー選びとなる建築屋さん選びのヒントもお伝えします。
■特徴
最新の住宅事情や、家の構造の違い、土地探しのスマートな進め方など
マイホーム計画で必要になる<いろは>を
楽しくフレンドリーなスタッフがご案内いたします。
今回は参加特典として、クリスピークリームドーナツ6個セットをプレゼント!
オンラインでの開催も可能です。
是非お気軽にお問合せ下さい。
平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。
誠に勝手ながら、下記の通りゴールデンウィーク休業とさせていただきます。
◎ゴールデンウィーク休業
2021年4月29日(木)~2021年5月5日(水)まで
※2021年5月6日(木)午前9時より通常営業致します。
休業期間中にいただいたお問合せに関しましては、
2021年5月6日(木)以降に順次対応させていただきます。
皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。
a-Homeでは家づくり勉強会を下記の日程で開催致します!
2021年4月17日(土)・18日(日)・19日(月)・20日(火)
■場所
a-Room株式会社 1階 ショールーム
名古屋市中村区竹橋町23-10
■内容
新型コロナウイルスの影響で、家の中での過ごし方にも変化が出てきた今日この頃。
賢く家づくりを進めたい方、これからの家づくりのお話を聞きにきませんか?
■特徴
注文住宅にかかる費用や使いやすい間取りのアイデアなどなど...
楽しくてフレンドリーなスタッフがご案内させて頂きます。
今回は参加特典として、QUOカード500円分をプレゼント!
オンラインでの開催も可能です!
お気軽にお問合せ下さい。
いろいろな個所で使われる『無垢材』。
そもそもどうして使われるのか、いや、私たちがどうして使おうと思うのか...。
その答えは、そこには明らかな"違い"があるからなんです。
まずは、お客様に成り代わる気持ちで率直に無垢材の事を考え、
一つ一つ書き出してみました。
メリット
・無垢材のフローリングは合板と違い、梅雨時期もベタベタすることがない
・冬は裸足でもひんやり冷たくなく温かみを感じる
・アレルギー症状やシックハウス症候群に悩んでいる方が、安心できる人に優しい素材
・建具や内装部材も無垢材にすることで、新築特有の科学的な嫌な臭いが全くなく、木の良い香りに癒される
もちろん、デメリットもあります。
・傷がつきやすい
・お手入れが大変
・値段が高い
しかし、メンテナンスをやってきた会社だからこそ、
お伝えしたい事があります。
本当にデメリット?
果たしてそうなのだろうか?
・キズや凹みは...
→濡れたティッシュで水を含ませ温まったアイロンで抑えると蒸気で戻る
・劣化してしまった...
→表面をサンドペーパーで削ると新品と同様になる
・表面の色が変わってきた...
→使い込むと風合いに深みが出て愛着が沸いてビンテージのジーンズのように"味"が出てきます
フローリングの色褪せではない、「温かみ」がプラスされます
また、合板の建材メーカー品は廃盤などもあり、同じ柄で用意ができませんが、無垢の場合は、100年先も同じもので手配が可能です
安心して長く使って頂ける無垢の床をご提案させて頂きます。
■桧
桧は浴槽などに使われるほど水分に強く、耐朽性(腐りにくさ)があります。
また耐朽性に加え、強度さらに虫を忌避する成分を含んでいるのが特徴です。
このような特徴があるため、強度や耐朽性が必要とされるフローリングにも適しており、桧の独特の香りもあることから人気が高い木材なのです。
■パイン
パイン材は素朴な見た目で、節が多いのが特徴です。
柔らかい素材のため加工がしやすく、肌ざわりも良いでしょう。
熱や衝撃を吸収します。
最初は白っぽい明るい色ですが、経年変化によって茶色っぽいアメ色へと変わります。
■マグネシウム無機塩(マグネシウム系固化材)
マグネシウム無機塩は、日本ではなじみが薄く、あまり知られていませんが、古くはエジプトのピラミッドや中国の万里の長城にも使用され、今も現存しているほど耐久性や強度に優れています。
海水から抽出精製された数種のマグネシウム無機塩などでできた天然バインダーを使用し、高い安全性と耐久性、付着性と低収縮性により剥離や対クラック性に優れ、弱アルカリ性で手荒れなどの心配も少なく、軽量かつ高い強度、調湿性が有り、高温炉にも使用されるほどの耐火性と耐熱性も有ります。
そのため、従来の塗り壁に使用されている漆喰やセメント、デンプン糊や合成樹脂などよりも塗り壁の主性分・固化材として最適なのです。
■天然ゼオライト
火山灰が降り積もって固まった岩石を微粉砕したものです。珪藻土よりも多孔性で、調湿性、消臭・空気清浄化性が非常に高く、あのセシウムの吸着にも利用されています。
■化石サンゴ
沖縄の与那国島の地上に隆起した天然サンゴの化石で、純度が高く、主にサプリメントや肥飼料、濾過材などに利用されています。
■シラスバルーン
鹿児島産の火山灰(シラス)を焼成・発泡させたもので、軽量で、断熱性、遮音性が有ります。
身近では、石鹸やシャンプーなどにも利用されています。
■粘土鉱物
浄水場から発生する浄水発生土を再生加工したエコ原料で、活性炭より優れた消臭・空気浄化性能を発揮します。
■酸化チタン
天然鉱石を加工、焼成した鉱物由来の無機顔料です。食品や化粧品、医薬品にも広く利用されている安全性の高いものです。
■メチルセルロース
天然に広く分布する木材の植物繊維セルロース(パルプ)を原料として加工され、食品や化粧品、医薬品などの添加物として広く利用されている安全詩の高い増粘保水剤です。
※メチルセルロースを含まないタイプもあります。
■専用顔料(16色)
酸化鉄や天然鉱石を原料にした無機顔料と食品添加物に使用されている植物由来の分散剤とセラミック活性水でできています。
天然塗り壁と聞いて、皆様は何をイメージされたでしょうか?
・珪藻土
・漆喰
一般的によく聞く素材で実際、どちらがいいのか?
なんて記事もよく目にします。
a-Homeは、
「天然粘土鉱物などからできた次世代の天然塗り壁」をご提案させて頂きます。
天然消臭塗り壁には高い特許技術により、優れた消臭性・空気清浄化性を持つ固化材と、資源の再開発から生まれた消臭性に優れた天然粘土鉱物などからできた次世代の天然塗り壁です。
従来の珪藻土・漆喰などの塗り壁や光触媒塗料などより、高い消臭・空気清浄化性を持ち、高い安全性と施工性、耐久性、付着性、調湿性に優れた室内空気質改善に役立つ天然塗り壁です。
成分は合成樹脂不使用!天然由来成分のみ配合。
F☆☆☆☆は不要の告示対象外製品です。
【参照ページ】https://myt-sys.com/products/marinatul/marinatul.html
①構造材
柱・土台・大引きは『ひのき無垢材』
梁は『米松無垢材』を使用します。
ひのきが高級で一番いい!
という訳ではありません。
◎構造材は適材適所に樹種を使い分けています。
鉛直荷重(縦にかかる力)がかかる柱には、縦に強い『ひのき』
曲げ荷重がかかる梁には、曲げに強い『米松』
どちらの材料も山や森で育った自然の木そのものを、使用する形状に丸太から切り出した木材(=芯持材)を使用します。計画的に乾燥させ、お住まいに使われます。
家を建てた後も無垢材は時間経過とともに固化していき、強度が高まってきます。
奈良の法隆寺は無垢材で造られており、1300年以上にわたり重い建物を支え続けています。
②断熱材
木造に適している吹付の断熱をご提案させて頂きます。
外壁 /現場発泡吹付ウレタン 厚105㎜
屋根(裏側)/現場発泡吹付ウレタン 厚160㎜
1階床(床組部分)/ネオマフォーム 厚45mm
※家の計画により、変更する場合がございます。
弊社では耐震等級3級を標準仕様としております。
家づくりをする時、
皆さんは家を建てた後の事をどれだけ考えていますか?
長年リフォーム会社として、
お客様の暮らしに寄り添いお家の手入れをしてきたa-Homeは、
「家は手入れしながら長く住み続けるもの」と考えています。
メンテナンスフリーの家はありません。
メンテナンスを考えた家ってどんな家でしょうか?
①メンテナンスを視野に入れた設計、素材選定
②ライフプランを考えたメンテナンス計画
③些細な事にも対応する定期訪問
■メンテナンスを視野に入れた設計
メンテナンスは絶対に必要です。
ただし、手入れの度合いを下げたり、手入れしやくする方法は沢山あります。
例えば、a-Homeでは意匠も考慮しつつ、できるだけベランダには屋根をかけます。ベランダによく使われるFRPという素材は10年保証のものが多いのですが、10年後のメンテナンスの度合いは屋根があるのとないのとでは差があります。長年培った経験をもとに、お客様に長く快適に住み続けられる設計をご提案します。
■20年後のメンテナンス計画
メンテナンスは必要だが、一体いつ何にいくらかかるのか、そんな不安はありませんか?
a-Homeではメンテナンスの計画を立てご提案します。
詳細な保証期間のご説明、また大きな金額になる物は、一般的なメンテナンス費用ではなく、計画のお住まいに合わせたメンテナンス費用をご提示します。
「いつ、何に、いくらかかるのか」が分かれば、お子様の教育費など、人生にかかる費用の計画にも含められます。
ただし、どんなに長持ちを謳った素材を選定しても、想定よりも早く手入れが必要になる現実をa-Homeはたくさん目にしてきました。だからこそ、計画しやすい材料を選定します。
■些細なことにも対応する定期訪問
完成して終わりではなく、暮らしの変化や年月の経過でお手入れをしながら住み継いでいくものだと考えています。
定期点検は無料でお伺いします。
a-Homeでは、
3か月、6か月
1年、5年、7年、12年定期訪問をさせて頂きます。
大工道具を持参し、その場で建具等の微調整も行います。
定期訪問も含め、お客様のお家の困ったことに長く寄り添っていきます。
ご家族と長く快適・安心に暮らして頂くために、リフォーム・メンテナンス工事を長年やってきたa-Homeはメンテナンスを共に行っていく体制は万全です。
安心してお任せ下さい。
家は多くの材料の組み合わせで出来ています。
どんな材料を、どんな素材で建てるかは、
長く快適な住まいにとってとても重要なポイントです。
マンションの一室のリフォーム工事、
3軒となりの住民から体調不良の訴えがあったのです。
もちろん、法に適した材料を使用し有害な物質で汚染されるような工事は行っていませんでした。
しかし、
ふと、使う素材はこれで良いのかと疑問を抱いたポイントとなりました。
a-Homeでは長く安心快適に住んで頂くために
自然素材のものを提供することを目指す事となりました。
現在の住宅は多くが新建材という化学由来の建築材料が使用されています。低コストや施工性の高さなど多くのメリットがある反面、シックハウス症候群などを発症する可能性が潜んでいます。
また、何と言っても木のリラックス効果は計り知れません。
木の香りに包まれながら生活できるなんて...、考えただけでリラックスできます。また、敷き詰められた木の床を見ていると、まるで自然の中にいるような安心感を得られる事でしょう。
しかしながら、家の全てを自然素材で作ることは、コスト面、施工面等から現実的ではありません。
そこでまず家の大部分を占める、
①構造
②壁天井
③床
3の部分について徹底的に自然素材でご提案させて頂きます。
①構造について
構造材にはヒノキの無垢材を使用します。ヒノキは高い強度と耐久性を備えています。シロアリに対しても強く、構造材としてとても優れています。昔からお寺などに使われている理由でもあります。無垢材というのは一本の木からひとつの材が作られていることを示します。そのため接着剤などの化学物質を含みません。
②壁
部屋の中で大部分を占める壁天井には「天然消臭塗り壁」を使用します。
従来の珪藻土・漆喰などの塗り壁や光触媒塗料などより高い消臭・空気清浄化性を持ち、高い安全性と施工性、耐久性、付着性、調湿性に優れた室内空気質改善に役立つ天然塗り壁です。成分は合成樹脂不使用。天然由来成分のみ配合。
③床
部屋の大部分を占める床には、無垢材をご提案致します。
構造同様、性能が優れていることに加え、梅雨時期のベタベタ感、冬場のヒンヤリ感が無垢材にはありません。見た目もひとつひとつ材の表情が違い、とても味のある空間を作ることができます。メンテナンスも方法が分かればお手入れも難しくありません。
長く使って頂ける床になります。
a-Homeでは、
お客様が安心快適に住み続けて頂くため
「どんな素材で建てるのか」ということにこだわった家づくりを目指しています。
日本には四季があり、夏熱く、冬寒いという特徴があります。
そんな環境でも年中快適に暮らせるお住まい。
「温度」を大切にしています。
住宅事業を立ち上げる前、
実際に寒い冬に、エアコンなしの実験棟に入りました。
え?あったかい。
なぜ?
そのポイントは高気密高断熱でした。
「高気密高断熱」という言葉がよく聞かれます。
簡単に言うと、
「気密=隙間」
「断熱=保温」
「隙間なく保温したお住まいを作りましょう」という事です。
クーラーボックスのようなお住まいを作って、計画的に換気や温度管理をしたお住まいです。
①健康面
家の中でヒートショックで亡くなる人の人数は、交通事故で亡くなる人数より多い。
家の中の温度差は、とても危険です。子育て、日々の暮らし、老後など今後お住まいで迎えるシーンそれぞれで大切なポイントとなります。
②メンタル面
暑さ寒さによるストレスから解放されます。
また、開放的な間取りを組んでも寒くない!!
暮らし方が変わる、大切なポイントとなります。
③経済面
冷暖房にたより過ぎない、年中通して室温を保ちやすくなります。暮らしているだけでエコ、省エネルギーで生活する事が出来ますので、冷暖房費の削減となります。
住宅ローンではよく35年ローンな長期的な考えをしますが、これは、住み続けられる限りずっとです。「塵も積もれば山となる」とは、このことを言います。
④地球環境
省エネルギーの暮らしは、温暖化の原因となるCO2排出の削減につながります。
電気自動車や水素など車の話題は身近になりました。
快適に暮らして地球環境の為にもなります。
いい事がたくさんあります。
では、デメリットは?
・工法がいろいろある。
・数字が難しい
・価格が高い など・・・
a-Homeでは家づくり勉強会を下記の日程で開催致します!
2021年3月13日(土)・14日(日)・15日(月)・16日(火)
■場所
a-Room株式会社 1階 ショールーム
名古屋市中村区竹橋町23-10
■内容
家での過ごし方を見直すきっかけにもなったコロナウイルスによる様々な変化。
マイホーム計画を進めるうえで、知って頂きたい基本のキをぎゅっとまとめました。
注文住宅と分譲住宅の違い、家の性能の大切さなど、
何から始めようかな?と思われてる方にぴったりの内容です!
■特徴
最新の住宅事情から、間取りのヒントまで
楽しくてフレンドリーなスタッフがご案内いたします。
今回は参加特典として、Morozoffのチーズケーキをプレゼント!
オンラインでの開催も可能です!
お気軽にお問合せ下さい。
a-Homeでは家づくり勉強会を下記の日程で開催致します!
2021年2月6日(土)・7日(日)・8日(月)・9日(火)
■場所
a-Room株式会社 1階 ショールーム
名古屋市中村区竹橋町23-10
■内容
冬もあったか!注文住宅勉強会!
考え始めたマイホーム計画。一生に一度の大きな買い物ですよね。
「本当に住みやすい家」を建てる時に絶対気を付けたい事を
教えちゃいます。
■特徴
今話題の全館空調システムってなんだろう。
注文住宅だからこそ叶えられる、「温度」「素材」「メンテナンス」の3つのポイントから
家づくりについて私たちがご説明いたします。
弊社では、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大防止を目的として、
下記の対策を実施しております。
<ご参加される皆さまへのお願い>
以下に該当される方はご来場をお断りさせて頂いておりますので、予めご了承頂きます様お願い致します。
■新型コロナウイルス感染症陽性とされた方との濃厚接触が有る場合
■同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる場合
■過去14日以内に政府からの入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域等への渡航又は当該在住者との濃厚接触がある場合
■37.3度以上の発熱があった場合(または平熱比一度超過)
■息苦しさ(呼吸困難)
■強いだるさ、軽度であっても咳、咽頭痛などの症状がある場合
■臭覚や味覚の異常
■体が重く感じる、疲れやすい等
なお、ご入室の前に、上記内容のご質問をさせていただきます。
また、非接触型体温計による検温及び消毒、マスク着用をお願いしておりますので、ご協力の程宜しくお願い致します。
新年あけましておめでとうございます。
旧年中は格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございました。
本年も社員一同、さらなるサービス向上に努めて参りますので、より一層のご支援・お引き立てを賜りますよう、何卒宜しくお願い申し上げます。
皆様のご健康とご多幸をお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。
平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。
誠に勝手ながら下記日程を冬季休業とさせていただきます。
◎冬季休業
2020年12月26日(土)~2021年1月4日(月)
◎通常営業開始日
2021年1月5日(火)以降は通常営業となります。
休業期間中にいただいたホームページのメールフォームからのお問合せについては、通常営業中に順次、回答させていただきます。
皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。
a-Homeでは家づくり勉強会を下記の日程で開催致します!
2020年11月28日(土)・ 29日(日)・30日(月)・12月1日(火)
■場所
a-Room株式会社 1階 ショールーム
名古屋市中村区竹橋町23-10
■内容
冬もあったか!家づくり勉強会!
ついに冬本番。寒い季節になってきました。
「本当に住みやすい家」を建てる時に絶対気を付けたい事を
教えちゃいます。
■特徴
朝ベッドから出るのがつらかったり、部屋は暖かくても廊下との気温差にぶるっと震えたり・・・。
注文住宅だからこそ叶えられる、「温度」「素材」「メンテナンス」の3つのポイントから
家づくりについて私たちがご説明いたします。
a-Homeでは家づくり勉強会を下記の日程で開催致します!
2020年10月24日(土)・ 25日(日)・26日(月)・27日(火)
■場所
a-Room株式会社 1階 ショールーム
名古屋市中村区竹橋町23-10
■内容
失敗しない家づくり勉強会!
人生で最も高い買い物「マイホーム」。
注文住宅で叶える理想の家づくり。
そのヒントを聞きに来ませんか?
■特徴
世界でたったひとつだけ。世界で一番くつろげる場所。
皆様にとって家はそういう存在であってほしいと願っています。
「温度」「素材」「メンテナンス」の3つのポイントから家づくりについて
私たちがご説明いたします。
a-Homeでは家づくり勉強会を下記の日程で開催致します!
2020年9月26日(土)・ 27日(日)・28日(月)・29日(火)
■場所
a-Room株式会社 1階 ショールーム
名古屋市中村区竹橋町23-10
■内容
家は買ったら終わりではありません。
ひとつの家族の長い長い物語の始まりでもあります。
「暮らしやすい家づくり」を私たちがご提案いたします。
■特徴
暮らしやすい家とは具体的にどんな家でしょう?
長く過ごす場所だからこそ、居心地のいい場所にしたいですよね。
「温度」「素材」「メンテナンス」の3つのポイントから
私たちがご説明いたします。
平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。
誠に勝手ながら下記日程を夏季休業とさせていただきます。
◎夏季休業・営業期間
<休業> 2020年8月 8日(土)~2020年8月10日(月)
<営業> 2020年8月11日(火)~2020年8月12日(水)
<休業> 2020年8月13日(木)~2020年8月16日(日)
◎通常営業開始日
2020年8月17日(月)以降は通常営業となります。
休業期間中にいただいたホームページのメールフォームからのお問合せについては、通常営業中に順次、回答させていただきます。
皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。
a-Homeでは家づくり勉強会を下記の日程で開催致します!
2020年8月28日(金)・ 29日(土)・30日(日)・31日(月)
■場所
a-Room株式会社 1階 ショールーム
名古屋市中村区竹橋町23-10
■内容
全館空調システムがある家で快適な毎日を過ごしませんか?
今回の勉強会では、最近よく聞く「全館空調システム」についてお話します。
生活していく上で見落とされがちな温度の問題。たかが温度、されど温度。
皆様、侮ることなかれ!その驚きの秘密をご紹介します。
■特徴
注文住宅をご検討していく中で聞くことが多い「全館空調システム」。
よく聞くけど、いったいこれって何なのー?その驚きの効果と弊社のこだわりを模型を使って分かりやすく
お伝えいたします。
a-Homeでは家づくり勉強会を下記の日程で開催致します!
2020年7月18日(土)・ 19日(日)・20日(月)・21日(火)
■場所
a-Room株式会社 1階 ショールーム
名古屋市中村区竹橋町23-10
■内容
本当にあなたの求める家、建ててみませんか?
勉強会では「後悔しない家づくり」に必要な知識を、家づくりのプロが分かりやすくお伝えします。
現場管理と設計士の両方の立場で色々な構造の建物を見て、経験した私たちだからこそ
提案できるものがあります。
■特徴
建売住宅にはない注文住宅の良さ
完成されたお家に住むのもいいですが、長くずっと住み続けるお家にはこだわりがほしいものです。
わたしたちと一緒に理想の住まいづくりを考えませんか?
あなたの疑問にひとつひとつ丁寧にお答えいたします。
2020年6月13日(土)・14日(日)・15日(月)・16日(火)、家づくり勉強会を開催します!
マイホームには憧れるけど高額な買い物だし、失敗しないか不安・・・。
誰だって家づくりを1度で成功させたいはず!
そこでa-Homeでは家づくりで失敗しないための知識を【家づくり勉強会】にてお教え致します。
知る知らないで1千万近く差が出ることも・・・。
知れば知るほど、夢のマイホームへ近づけるチャンスです!
是非これを機会に足を運んでみてくださいね♪
a-Homeスタッフ一同心よりご予約お待ちしております。
a-Homeでは家づくり勉強会を下記の日程で開催致します!
2020年6月13日(土)・ 14日(日)・15日(月)・16日(火)
■場所
a-Room株式会社 1階 ショールーム
名古屋市中村区竹橋町23-10
■内容
ペットと一緒に健やかな暮らし、してみませんか?
勉強会では「後悔しない家づくり」に必要な知識を、家づくりのプロが
分かりやすくお伝えします。
現場管理と設計士の両方の立場で色々な構造の建物を見て、経験した
私たちが考える「ペットと暮らす家」を提案しております!
■特徴
ペットも立派な家族の一員!
しかしペットとの暮らしについて不安や心配もたくさんあるかと思います。
動物と人間が快適に暮らせる家についてご案内させて頂きます。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関わる政府の緊急事態宣言に伴い、
感染拡大防止と従業員及び関係各位の安全を最優先に考え、
2020年4月20日(月)から5月6日(水)までの期間
マスク着用や消毒等の基本的な対策と共に、出社制限を設けることと致しました。
出社制限等により、緊急時の対応が遅れてしまうなどご不便をおかけすることがあるかと思いますが、
皆様のご理解とご協力を何卒宜しくお願い申し上げます。
尚、出社制限に伴い、転送電話でのご対応となる場合がございます。
繋がらない場合は、折り返しのお電話となりますので、予めご了承ください。
引き続き社内外への感染拡大抑止と従業員及び関係各位の安全確保を第一に、
政府の方針や社会状況の変化に応じて必要な対策を検討してまいります。
a-Homeでは家づくり勉強会を下記の日程で開催致します!
2020年4月25日(土)・ 26日(日)27日(月)、28日(火)・29日(水・祝)
■場所
a-Room株式会社 1階 ショールーム
名古屋市中村区竹橋町23-10
■内容
家族で楽しもう、憧れの中庭「プライベート空間」
現場管理と設計士の両方の立場で色々な構造の建物を見て、経験した
私たちが考える「中庭のある家」。
自然素材を感じられるショールームで「後悔しない家づくり」に必要な
知識を、プロが分かりやすくお伝えします。
■特徴
中庭を建物の中心に設けることで、家族のコミュニケーションの場所としてや
友人を招いたバーベキューなど、色々な楽しみ方ができます。
そんな中庭のある家をご提案させてください。
インスタグラムとツイッターをはじめました!
色々な情報を発信していこうと思いますので、
よかったらフォローしてください。
a-Homeでは家づくり勉強会を下記の日程で開催致します!
2020年4月4日(土)・5日(日)・6日(月)
■場所
a-Room株式会社 1階 ショールーム
名古屋市中村区竹橋町23-10
■内容
自然素材に囲まれて健やかに暮らしてみませんか?
勉強会では「後悔しない家づくり」に必要な知識を、家づくりのプロが分かりやすくお伝えします。
始めたばかりの方、色々聞き過ぎて分からなくなった方、注文住宅は高そうだから建売やマンションを
お考えの方も、是非お気軽にご参加ください。
■特徴
日本はアレルギーを持った子供たちが非常に多いのをご存知でしょうか?
家族やお子さんを守る、優しい自然素材の家についてご案内させて頂きます。
2020年2月22日(土)・ 23日(日)、家づくり勉強会を開催します!
マイホームには憧れるけど高額な買い物だし、失敗しないか不安・・・。
誰だって家づくりを1度で成功させたいはず!
そこでa-Homeでは家づくりで失敗しないための知識を【家づくり勉強会】にてお教え致します。
知る知らないで1千万近く差が出ることも・・・。
知れば知るほど、夢のマイホームへ近づけるチャンスです!
是非これを機会に足を運んでみてくださいね♪
a-Homeスタッフ一同心よりご予約お待ちしております。
a-Homeでは家づくり勉強会を下記の日程で開催致します!
2020年2月22日(土)・ 23日(日)
■場所
a-Room株式会社 1階 ショールーム
名古屋市中村区竹橋町23-10
■内容
家づくりを大成功する方法・・・それは知識をつけることが重要です!
「知る、知らないで1千万も差が出る現在の家づくり・・・」当社では
ただ知らなかったというだけで、成功のチャンスを逃してしまうことのないいよう、
まずは家づくりの勉強の場を提供しております。
また、未来の当たり前を先取り!『光熱費0円生活~賢く暮らそう、ZEHのはなし』も
この機会に是非、聞いていってくださいね!
■特徴
家づくりの計画を成功させるために知識を身に着けて理想のマイホームに!
更に賢く暮らして光熱費0円生活へ!ZEHの詳しいご説明をさせて頂きます。
新年あけましておめでとうございます。
旧年中は格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございました。
本年も社員一同、さらなるサービス向上に努めて参りますので、より一層のご支援・お引き立てを賜りますよう、何卒宜しくお願い申し上げます。
皆様のご健康とご多幸をお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。
a-Homeでは資金計画説明会を下記の日程で開催致します!
2019年12月7日(土)・ 8日(日)
■場所
a-Room株式会社 1階 ショールーム
名古屋市中村区竹橋町23-10
■内容
誰もが気になっている資金計画!!
消費税増税後の優遇制度も、最大限活用するのはこの時期がラストチャンス!!
夢のマイホームを現実にするために一緒に考えてみませんか?
■特徴
資金計画を失敗しないためにまずはご相談ください。
気になること・不安な事、住まいの疑問を解消しませんか?
そして、消費税増税後の優遇制度も、最大限活用するのはこの時期がラストチャンスです。
少しでも家づくりをお考えの方は是非この機会に足をお運びください。
2019年12月7日(土)・ 8日(日)、資金計画説明会を開催します!
10月から消費税の増税がスタートしました。
それに伴い国からの住宅取得に関する優遇制度も始まっています。
最大限活用するにはどうしたらいいのか?
資金計画と共に考えてみませんか?
皆さまの疑問を教えてください。
ご予約お待ちしております。
2019年11月2日(土)・ 3日(日)、家づくり説明会を開催します!
天然消臭塗り壁の空気をキレイにするといった優れた機能を
ショールームで体感してみませんか?
増税後のメリットもご説明させていただきます。
家づくりのことで少しでも気になっていることがあればこの機会に是非お立ち寄りください!!
皆さまのご参加をお待ちしています。
☆WEBの場合(24時間お申し込みOK)
下記来場予約フォームに必要事項を入力し、送信してください。
☆当日ご来場予約のお客様へ
当日のご予約は、お電話のみで承っております。
ご予約状況によっては、ご予約時間帯を調整させていただく場合があります。
予めご了承ください。
☎:052-485-8012
☆オンライン勉強会随時開催中!
弊社では、オンラインでの勉強会も開催しております。
下記来場予約フォームの"上記以外の日時をご希望の方"を選択の上、
ご要望事項欄に Zoom希望 とご記入ください。
ご予約状況によっては、ご予約時間帯を調整させていただく場合があります。
予めご了承ください。
◎LINEお友達登録はこちら!
※個人情報の取扱いについて
いただいた個人情報につきましては、弊社にて厳重に管理させていただきます。
※新型コロナウイルス感染拡大防止対策について
マスク着用の徹底、消毒及び検温の実施、定期的な換気など、
新型コロナウイルス感染拡大防止対策を実施しております。
2019年9月23日(月)~ 29日(日)、平日の夕方も含む家づくり 1week 説明会を開催します!
秋の夜長、お仕事の帰り等・・・気軽にお立ち寄り頂けるよう1週間毎日説明会を開催いたします。
家づくりのことで少しでも気になっていることがあればこの機会に是非お立ち寄りください!!
増税後のメリットもご説明させていただきます。
皆さまのご参加をお待ちしています。
a-Homeでは家づくり 1week 説明会を平日の8時頃まで下記の日程で開催致します!
2019年9月23日(月)~ 29日(日)
■場所
a-Room株式会社 1階 ショールーム
名古屋市中村区竹橋町23-10
■内容
桧やマリナチュールの壁に囲まれた空間を直接見て触って体感してください!
■特徴
秋の夜長、お仕事の帰り等・・・気軽にお立ち寄り頂けるよう1週間毎日説明会を開催いたします。
家づくりのことで少しでも気になっていることがあればこの機会に是非お立ち寄りください!!
増税後のメリットもご説明させていただきます。
皆さまのご参加をお待ちしています。
当社社のコンセプトでもある自然素材を、直に見て触って頂けるよう体感型のショールームとなっておりますので是非足をお運びください。
2019年8月24日(土)・25日(日)、体感型ショールーム完成見学会を開催します!
当社のコンセプトでもある自然素材を、直に見て触って頂けるよう体感型のショールームに改装中
是非足をお運びください。
a-Homeでは体感型ショールームの完成見学会を下記の日程で開催致します!
■日時
2019年8月24日(土)・25日(日)
■場所
a-Room株式会社
名古屋市中村区竹橋町23-10
弊社事務所1階(只今工事進行中)
■内容
体感型ショールーム完成見学会
■特徴
事務所の1階をショールームへと改築中!!
当社のコンセプトでもある自然素材を、直に見て触って頂けるよう体感型のショールームとなっておりますので是非足をお運びください。
8月10日(土)~15日(木)夏季休暇
8月16日(金)より通常営業とさせていただきます。
2019年6月22日(土)・23日(日)、家づくり勉強会&説明会を開催致します!
※詳細は追って発表致します。
a-Homeでは家づくり勉強会&説明会を下記の日程で開催致します!
■日時
2019年6月22日(土)・23日(日)
■内容
家づくり勉強会&説明会
a-Homeでは商品発表会を下記の日程で開催致します!
■日時
2019年5月18日(土)・19日(日)
午前の部 AM10:00~
午後の部 PM13:30~
■場所
イオンコンパス 名古屋笹島会議室
名古屋市中村区名駅南1-23-17 笹島ビル4階
※商品発表後、LIXILショールーム名古屋にて標準仕様をご案内させていただきます。
(発表会会場より 徒歩5分)
■内容
『こだわりの家づくり』商品発表会
■特徴
参加費:無料(受付制)
☆参加プレゼント☆
今治バスタオル・フェイスタオルSET、その他
会場のお席の確保、ご来場プレゼントの品切れを防ぐ為に、受付制とさせて頂いております。
5/8(水)までに、弊社までお申し込みをお願いいたします。
ご連絡をお待ちしております。
2019年5月18日(土)・19日(日)、イオンコンパス 名古屋笹島会議室にて商品発表会を行います!
※詳しくはイベント案内をご覧ください。
・照明器具は全てLEDを標準装備。省エネで高寿命。
・給湯器はガスのエコジョーズが標準装備。お得な給湯器で、ランニングコストに差が出ます。
お客様と向き合い、いい家をつくりたい。
いい家とはどんな家なのだろうか?
デザインに優れている家、高級材料をふんだんに使った家、広い家、などいろいろな要素があげられます。
でも、ひとつ間違いなく言えることは、その家がいい家かどうかを決めることができるのは、その家に住まわれる『お客様』だけだという事です。
私たちは、ベイシック&シンプルを基本思想としており、一時の流行に流されず、飽きることのない、でもどこか懐かしさにも似た温もりを持っているような、そんな家づくりをしていきたいと考えております。
その家に住まわれる、そのお客様ご家族の想いと真剣に向き合い、真剣にその思いを受けとめ、それをかたちにしていきたいと思っています。
だれのものでもない、お客様ご家族の家をいい家にするために。私たちの想いはそのためだけに有ります。
・断熱は建物トータルで考えています。壁、屋根は現場発泡吹付ウレタンで高断熱、高気密を実現。熱伝導率は、数ある断熱材の中でも世界最高レベルのフェノールフォームを床下に。2Fの天井裏にはグラスウールでさらに断熱を強化します。
天然消臭塗り壁には高い特許技術により、優れた消臭性・空気清浄化性を持つ固化材と、資源の再開発から生まれた消臭性に優れた天然粘土鉱物などからできた次世代の天然塗り壁です。
従来の珪藻土・漆喰などの塗り壁や光触媒塗料などより、高い消臭・空気清浄化性を持ち、高い安全性と施工性、耐久性、付着性、調湿性に優れた室内空気質改善に役立つ天然塗り壁です。
成分は合成樹脂不使用!天然由来成分のみ配合。
F☆☆☆☆は不要の告示対象外製品です。
・マグネシウム無機塩(マグネシウム系固化材)
マグネシウム無機塩は、日本ではなじみが薄く、あまり知られていませんが、古くはエジプトのピラミッドや中国の万里の長城にも使用され、今も現存しているほど耐久性や強度に優れています。
海水から抽出精製された数種のマグネシウム無機塩などでできた天然バインダーを使用し、高い安全性と耐久性、付着性と低収縮性により剥離や対クラック性に優れ、弱アルカリ性で手荒れなどの心配も少なく、軽量かつ高い強度、調湿性が有り、高温炉にも使用されるほどの耐火性と耐熱性も有ります。
そのため、従来の塗り壁に使用されている漆喰やセメント、デンプン糊や合成樹脂などよりも塗り壁の主性分・固化材として最適なのです。
・天然ゼオライト
火山灰が降り積もって固まった岩石を微粉砕したものです。珪藻土よりも多孔性で、調湿性、消臭・空気清浄化性が非常に高く、あのセシウムの吸着にも利用されています。
・化石サンゴ
沖縄の与那国島の地上に隆起した天然サンゴの化石で、純度が高く、主にサプリメントや肥飼料、濾過材などに利用されています。
・シラスバルーン
鹿児島産の火山灰(シラス)を焼成・発泡させたもので、軽量で、断熱性、遮音性が有ります。
身近では、石鹸やシャンプーなどにも利用されています。
・粘土鉱物
浄水場から発生する浄水発生土を再生加工したエコ原料で、活性炭より優れた消臭・空気浄化性能を発揮します。
・酸化チタン
天然鉱石を加工、焼成した鉱物由来の無機顔料です。食品や化粧品、医薬品にも広く利用されている安全性の高いものです。
・メチルセルロース
天然に広く分布する木材の植物繊維セルロース(パルプ)を原料として加工され、食品や化粧品、医薬品などの添加物として広く利用されている安全詩の高い増粘保水剤です。
※メチルセルロースを含まないタイプもあります。
・専用顔料(16色)
酸化鉄や天然鉱石を原料にした無機顔料と食品添加物に使用されている植物由来の分散剤とセラミック活性水でできています。
家を造るときに可能ならば取り入れたいこと一つに、『無垢材を使いたい』と言うのが有ると思います。
「できるなら無垢の柱にしたい」「無垢のフローリングってかっこいい」などよく耳にします。
その思いをあきらめること無く家を建てることを標準としています。
柱・土台・大引きは『ひのき無垢材』、梁は『米松無垢材』を使用致します。
◎構造材は適材適所に樹種を使い分けています。
・鉛直荷重(縦にかかる力)がかかる柱には、縦に強い『ひのき』を・曲げ荷重がかかる梁には、曲げに強い『米松』を山や森で育った自然の木そのものを、使用する形状に丸太から切り出した木材です。
無垢材は時間経過とともに固化していき、強度が高まってきます。
奈良の法隆寺は無垢材で造られており、1300年以上にわたり重い建物を支え続けています。
その他には、調湿作用もあり、断熱性に優れた体に優しく健康的です。
無垢のフローリングやカウンター等の仕上げとしての無垢材は目に見えるメリットがいっぱいです。
・無垢材のフローリングは合板と違い、梅雨時期も ベタベタすることがない。
・冬は裸足でもひんやり冷たくなく温かみを感じる。
・建具や内装部材もすべて無垢材だと新築特融の 科学的な嫌な臭いが全くなく、木の良い香りに癒される。
・アレルギー症状やシックハウス症候群に悩んでいる方が安心できる人に優しい素材。
などいろいろな有ります。
ですが、手入れやメンテナンスで不安に思われる方も多いと思います。
そんなメンテナンスについてあげてみると、
・キズや凹みは濡れティッシュで水を含ませ温まったアイロンで抑えると蒸気で戻る。
・劣化してきても無垢材の表面をサンドペーパーで削ると新品同様になる。
・合板の建材メーカー品と違い100年先も同じものができる。
・無垢材は使い込むと風合いに深みが出て愛着が湧いてビンテージのジーンズのように"味"が出てくる。
など、そこで生活している足跡が残っていき、メンテナンスも一つの楽しみになるのではないでしょうか。
標準仕様 : 大引き並びに地盤面より1m部分
◎ホウ酸塩防腐防蟻剤を使用
《特徴》
1 防腐防蟻効果の持続
5年しか効果の無い一般的な農薬系防蟻剤と異なり、塗布・注入した木材内部に浸透し、半永久的に効果を持続させことも可能です
2 安全
天然に産出する鉱物で酸素とホウ素が結合したもので、米国環境保護局(EPA)の認可を受け、主成分のDOTは哺乳動物に優しく、腐食菌やシロアリの栄養分をエネルギーに変換する代謝機能を失わせることで害虫を制御する理想の保存剤です
人体やペットには全く危険が及ばず安全に使用することができます
・断熱性能の高いLOW-E複層ガラスを標準装備としています。ガラスの性能を高めるとともにサッシ部はアルミと樹脂のハイブリッド構造で断熱性能を高めています。
a-Homeのスタンダードとは?
小さなお子様も安心して暮らせる、こだわりぬいた自然素材、奥様の目線で考え、家事・育児の同線にとことんこだわったプラン。
そんなこだわりを全国の流通価格を徹底的に研究し、メーカー・代理店の協力も図りながらかたちにしました。
高品質、高機能でありながら、お客様のお求めやすい適正価格でご提供することを実現しました。
自然の木の持つあたたかさにふれながら生活したい、気持ちのいい家を、とお考えのお客様におすすめです。
a-Homeの住宅設備は信頼性の高い国内一流メーカー品を使用しています。建物本体標準価格には、下記の装備が含まれます。
●無垢のフローリング
●設備
キッチン : 人造大理石トップ・ハンドシャワー水栓・ガラストップガスコンロ・食器洗い乾燥機
レンジフード・キッチンパネル・収納ユニットキャビネット
ユニットバス : 換気乾燥暖房機・LED照明・高機能保温浴槽・片開きドア・手摺
シャワースライドバー・取外し可能カウンター・収納棚・縦長ミラー
洗面化粧台 : スライドドアタイプ・ミラーキャビネット・LED照明・エコ水栓・タオル掛け
トイレ : 1F キャビネット付トイレ
2F 手洗い器付トイレ
洗濯機置き場 : 洗濯機パン・洗濯機用水栓金物
●シューズクローゼット
●エアコン用スリーブ
●モニター付インターホン
●照明器具
●カーテンレール、カーテン
a-Homeは、建物本体の性能だけではなく、設備や仕様についてもお客様の住みやすさをテーマに厳選しております。
床は無垢のフローリングを標準仕様。裸足ですごしたくなる天然無垢材の気持ちよさ。毎日森林浴気分を味わえ、子どもの環境にとてもよいとされる無垢材のフローリングは調湿効果が有り、アトピーやアレルギーの心配が少なく、シックハウス対策に友好的です。歩行感はやわらかく、冬は暖かく、夏はさらっと気持ちいい。優れた断熱交換・消臭、脱臭効果を持つフローリングです。
標準仕様 : I型 L=2550 + 収納ユニットL=1600
LIXIL システムキッチンAS
毎日使うものだから機能的であり、そのお建物を象徴するデザイン性も求められるのがキッチンです。
人造大理石トップに食器洗い乾燥機を標準装備。
豊富な扉カラー等、コーディネートするのが楽しい商品です。
私たちは住宅ローンが組めるのでしょうか?
「なぜ?私たちはローンが組めないの!?」
「私たちは住宅ローンが組めるのでしょうか?」
最近このようなご相談が、当社の「資金計画セミナー」で増えてきました。残念ながら、様々な原因で住宅ローンが組めず、家づくりをあきらめてしまっている方が非常に多いです。
実は住宅ローンが組めない方には以下の原因が考えられます。しかし、家づくりを諦めないでください!まずはa-Homeへご相談ください!
1.年収が300万円以下
住宅ローンを組む上で一番最初に重要視されるのが「年収」です。しかし、年収が300万円以下の方は住宅ローンが組めないのでしょうか?
年収が300万円以下の方も、まだ家づくりを諦めないでください!
まずは、a-Homeへご相談ください!
2.自己資金が少ない、またはゼロ
住宅ローンを組む際に「自己資金が少ないとダメだ。」「ゼロだったら絶対に住宅ローンなんて組めない!」と思われている方が非常に多いです。
自己資金が少ないからと言って、家づくりを諦めないでください!
まずはa-Homeへご相談ください!
3.車のローンの残債がある
車を購入する際の支払いは、ローンを組む割合が6割以上と言われていて、返済期間も平均で3年~5年が多いようです。
住宅ローンを組む際に車のローンの残債があると組めない可能性が高くなりますが、車のローン残債があるからと言って、家づくりを諦めないでください!
まずはa-Homeへご相談ください!
4.サラ金、キャッシング、リボ払いの残債がある
消費者金融やキャッシングの利用者人口は1200万人とも言われ、実に国民の1/10にもなります。利用者の年齢も30代40代が多く、家づくりをされる多くの方が該当します。
残債があるからと言って、家づくりを諦めないでください!
まずはa-Homeへご相談ください!
5.クレジットカードの支払いが遅れた事がある
買い物の支払いや公共料金の引き落としなど、クレジットカードは様々な場面で使われていますが、銀行口座の残額不足などにより支払いが遅れた事がある場合、住宅ローンは難しくなります。
しかし、カードの支払いがあるからと言って、家づくりを諦めないでください!
まずはa-Homeへご相談ください!
6.債務整理をした事がある
過払い金返還請求の事で、最近テレビやラジオのCMで弁護士事務所などが行っているサービスです。この債務整理をした事がある場合、住宅ローンを組む上で支障をきたす場合があります。
しかし、債務整理をしたことがあっても、まだ家づくりを諦めないでください。
まずはa-Homeへご相談ください!
7.家族の借金を肩代わりしている
家族のローンを肩代わりしている場合、住宅ローンを組むのはなかなか難しいです。
家族のローンを肩代わりしている方も、家づくりを諦めないでください!
まずはa-Homeへご相談ください!
8.すでに住宅ローンを組んでいる
中古の一戸建を住宅ローンを組んで購入した後で、「やっぱ新築にすれば良かった...。」と言うケースは少なくありません。通常の場合、「現在の住宅ローンを完済してから」ですが、
すでに住宅ローンを組んでいても、家づくりを諦めないでください!
まずはa-Homeへご相談ください!
9.契約社員の場合
現在は雇用形態に「契約社員」というものがあり、この数も年々増加しています。しかし、このような方は住宅ローンが組めないのでしょうか?
契約社員であっても、家づくりを諦めないでください!
まずはa-Homeへご相談ください!
10.自営業を営んでいる
自営業の方の場合、開業年数や売り上げなどに関係なく、住宅ローンを組むのが大変難しいのが通例です。
しかし自営業の方も、家づくりを諦めないでください!
まずはa-Homeへご相談ください!
この中に当てはまる人は家づくりを諦めなければならないのでしょうか?
そんな事はありません、まだ家づくりを諦めないでください!
もし、「私は住宅ローンが組めるのかな...?」と思われる方はぜひ当社にお問い合わせ下さい。
標準仕様 : 1616サイズ
LIXIL システムバスルーム アライズ
お掃除ラクラク、使いやすくてラクラク、エコで省エネ、みんなが快適バスルーム
システムバスルームアライズは豊富なアイテムで、様々なニーズにお応えして、快適なバスルームを作り出します。
「くらしをもっと便利に快適に」
を実現させてくれます。
標準仕様 : 間口750
LIXIL 洗面化粧台MV
デザイン性のみならず。機能性も兼ね備えた洗面化粧台。洗面台としての使いやすさはもちろん、住まいの環境に合わせてコーディネートすることもできます。
標準仕様 : 1F キャビネット付トイレ
LIXIL リフォレ
見た目すっきりで、収納も備えた機能的なトイレです。カウンターには手洗い器もあり、お客様が使われる可能性の高い1Fトイレにはもってこいです。
便器廻りのお掃除もしやすくなっています。
標準仕様 : 2F 手洗い器付トイレ
LIXIL ベーシア
「超節水ECO5」を搭載したスタイリッシュでお手入れしやすい工夫が満載のトイレです。いつもきれいにしておきたい便座下も「お掃除リフトアップ」で簡単にお掃除できます。使いやすく清潔なトイレです。
標準仕様 : 洗濯機パン740×640 + 緊急止水弁付水栓
縦型からドラム式まで設置することのできる洗濯機パンをチョイスしています。洗濯機用の水栓はワンタッチで取付れて、万一通水中にホースが外れても緊急止水弁が水圧に押されて、水の出口を瞬時にふぐので、安心です。
家づくりを始めようと思ったとき、まず最初に気になるのはお金のことではないでしょうか?
ほとんどの人にとって家づくりは初めての経験です。実際にかかる費用はいくらだろう?自己資金はどれくらい必要なんだろう?住宅ローン?税金?などなど、分からないことだらけだと思います。
だからと言って、家づくりをあきらめないで下さい!
家づくりとは大きな買い物ですので、お客様にあった正確な資金計画が必要になります。
■ポイント1「家づくりに必要な資金」
土地の費用→土地代、登記費用、税金、仲介手数料
家づくりの費用→本体工事費(解体費・地盤改良工事費・外構工事費・給排水など)、設計料
その他費用→ローン諸経費、火災保険、登記費用、税金、引越費、仮住まい費用
■ポイント2「家づくりの資金調達」
自己資金→お客様がご用意できる資金のことです。a-Homeでは自己資金がなくても住宅ローンを組める方法があるんです!詳しくは「なぜ?私たちはローンが組めないの!?」をご覧ください。
住宅ローン→銀行などから借り入れをする資金のことです。現在、住宅ローンは数千種類もあり、どれを選ぶかによっても返済金額が大きく上下します。詳しくは「なぜ?私たちはローンが組めないの!?」をご覧ください。
もし、「資金計画で失敗したくない」と思われる方はぜひ当社にお問い合わせ下さい。
必ずあなたの家づくりに役立つ情報をお伝えします。
標準仕様 : シューズクローゼット 棚付
玄関横にウォークインタイプのシューズクローゼットを標準仕様としています。スペースは広く、収納力は抜群です。また、シューズクローゼットからも室内へ入れるため、玄関は来客専用とし、すっきりと使えます。
標準仕様 : 全室(洗面、トイレ除く)
エアコンは全室に取付可能なように、スリーブを装備しています。
その位置も、エアコンの効率や室外機の設置位置を考え、最も効率のいい場所をご提案致します。
標準仕様 : 録画機能、モニター付インターホン
来客対応もモニター付で安心です。
録画機能にて帰宅後に確認もできます。
標準仕様 : 全室照明付き
LED照明を全室に標準装備しています。
LEDは高寿命で省エネです。
標準仕様 : 全腰窓、全掃出し窓装備
シンプルスタイリッシュなカーテンレールを標準仕様としています。カラーもチョイスでき、お部屋の雰囲気づくりに役立ちます。
カーテンはドレープ、レースともに標準装備となります。トータルコーディネートができ、選ぶ楽しさが違います。
耐震等級とは住宅性能表示制度及び耐震診断により建物がどの程度地震に耐えられるのかを示す等級です。
現在は3段階の耐震等級があり、それぞれ条件が異なります。
●耐震等級1級:建築基準法と同程度の耐震力
・数百年に一度の大地震でも倒壊・崩壊しない(建築基準法レベル 震度6~7程度)
・数十年に一度発生する地震(震度5程度)は住宅が損傷しない程度
※建築基準法ギリギリに設定されている場合には、震度6~7程度の地震に対して損傷を受ける
可能性がありますのでご注意ください。
●耐震等級2級:建築基準法の1.25倍の建物の強さ
※主に学校や病院などの耐震性能が等級2です。
●耐震等級3級:建築基準法の1.5倍の建物の強さ
※主に消防署や警察署など防災の拠点となっている建物は等級3です。
上記の耐震等級を取得するには、第三者機関である登録住宅性能評価機関(国土交通大臣登録)による
設計図書の確認と現場検査を受け耐震基準適合証明書を発行してもらう必要があります。
弊社では耐震等級3級を標準仕様としております。
(但し、自由設計の為、制限等が発生する場合があります。)
●基礎は、建物を支える重要な部分です。
いくら丈夫な骨組みを作っても土台となる基礎がしっかりしていなければ安心できません。
戸建て住宅の基礎には、布基礎・ベタ基礎の2種類があり、弊社では耐震性の高いベタ基礎を採用してます。
・布基礎は、建物の柱や壁となる部分の下に基礎コンクリート(生コンクリート)を流し込む工法です。
床下の部分にはコンクリートを流し込みません。(防湿対策として薄いコンクリートを流し込む場合もあります。)
メージとしては建物の荷重を『線』で支えるような仕組みになってます。
・ベタ基礎は、建物の柱や壁の部分だけではなく床下にまで基礎コンクリート(生コンクリート)を流し込む工法です。
イメージとしては建物の荷重を『面』で支えるような仕組みになってます。
建物を面で広く支えて荷重を分散させるので地震の揺れや不動沈下に強い基礎です。
面で支えるベタ基礎は、線で支える布基礎よりも地震の揺れによる傾きなどの影響を受けにくいですし地中からのシロアリや湿気の侵入を防ぐのにも有効な基礎です。
設計の段階で構造計算による鉄筋の太さ・間隔・生コンクリート強度などを決定し強固な基礎を作ります。
施工中においては、生コンクリートを流込む前に第三者機関である登録住宅性能評価機関(国土交通大臣登録)による基礎検査(配筋等)を行い隅々までチェックしてもらいます。
家を建てるときには、まず地盤調査を行います。
そうする事で、これから家を建てる地盤が強いのか、弱いのかを知る事ができます。
しっかりとした地盤調査を行い地盤の状況を把握し必要な地盤補強を行い地盤が家を支えれるようにする事が大切な家作りの第一歩となります。
戸建て住宅で多い調査方法としては、スウェーデン式サウンディング試験とスクリュードライバーサウンディング試験があります。
スウェーデン式サウンディング試験は、試験機を回転させその回転数を計測して地盤の硬さを調べます。
土質は回転貫入時の音によって推定する為、調査員によってバラツキがでる場合もあり注意が必要です。
方法は、ほぼ同じですがスクリュードライバーサウンディング試験はロッド先端の周辺摩擦を判定する事により詳細な土質判定ができ土質に適した改良工法を選択できますので弊社では、スクリュードライバーサウンディング試験を採用しております。
その調査結果によって地盤改良が必要か不必要かを判断し、必要な場合には基本的に次のいずれかの工法を選択します。
・表層改良工法:地表~2m程度までの弱い地盤に適してます。(低コスト)
セメントと表層の土を撹拌し締め固めて強い地盤を作ります。
・柱状改良工法:地表~8m程度までの弱い地盤に適してます。(中コスト)
強固な地盤までセメントミルク(セメント系固化剤と水を混ぜたもの)と土を撹拌して穴を掘り土とセメントミルクが固まり、円柱状の改良体が地盤内にできます。本数は構造計算により決定します。
・鋼管杭工法:地表~8m以上の弱い地盤に適してます。(約30m程度まで)(高コスト)
小口径の鋼管を杭状に貫入し建物の荷重を直接強固な地盤に伝えます。
鋼管杭には、耐食性に優れた一般構造用炭素鋼鋼管(JIS規格 腐食しろは建築基礎構造設計指針50年で1.0mm)定尺5~6mを使用して現場で溶接や接合金物を使いながら機械で地盤に回転圧入させ深い位置にある強固な地盤に配置します。
上記のいずれかの工法で地盤改良を完了したのち、第三者機関による地盤品質適合証明書を発行し20年間の地盤保証をします。
※地盤調査は標準仕様に含まれておりますが地盤改良工事は調査結果によって価格変動が発生する為オプションとなっております。
強度とメンテナンス性の面から、弊社ではガルバリウム鋼板の立平葺または横葺きを標準としております。
< 暑さ対策 >
ガルバリウム鋼板は、太陽熱による影響を受けやすいため、ガルバリウム鋼板の下に断熱性・吸放湿性・吸音性に優れているインシュレーションボード(繊維板材)を敷き込み、金属屋根に響く雨音を低減すると共に屋内への熱の伝わりを和らげます。
< 耐震性 >
ガルバリウム鋼板は非常に錆にくく厚さも0.35mm~0.40mmと非常に薄く軽いことにより耐震性能が高くなります。
屋根が重いと建物の総重量が重くなり重心が高くなるため、地震の際に建物の揺れが大きくなってしまいます。
建物の揺れが大きくなればそれだけ倒壊してしまう可能性が高くなるので屋根を軽くすることは、建物の耐震性を向上させるうえで有効です。
主な屋根材の重さ(屋根面積1坪あたりの重量)は以下の通りです。
・日本瓦 160kg/坪
・セメント瓦 140kg/坪
・スレート(コロニアル) 68kg/坪
・アスファルトシングル 30kg/坪
・ガルバリウム鋼板 20kg/坪
ガルバリウム鋼板の重量は和瓦の1/8、従来より軽いとされてきたスレート屋根(コロニアル)のわずか1/3ほどの重量しかありません。
建物40坪(屋根面積20坪程度)の場合の屋根重さは、ガルバリウム鋼板0.4t、和瓦3.2tの重さがあります。
●日本最古の木造建築物
奈良県にある法隆寺や薬師寺の塔はヒノキを使用しており1400年経過した今でも重い建物を支え続けています。
●耐久性
ヒノキは伐採してから200年間は強度が強くなっていき最大で30%程度まで強度が増します。
そして1000年ぐらい経って伐採時の強度に戻っていきます。
杉などに比べると成長が遅く杉が30~40年、桧が50~60年で一人前の柱材に使える大きさになります。
成長が遅い分年輪の間隔が狭く密になり強度と耐久性に優れています。
●耐水性
ヒノキは、多くの精油を含みヒノキ風呂にも使われるほど水にも強く殺菌・殺虫効果等もあるので土台や柱に使うことで
シロアリなどを寄せ付けません。
●耐火性
ヒノキは、熱伝導率が低いため火を付けても表面だけが燃え中心部までは燃えないので火災などに強い優れた材料です。
●日本住宅性能評価基準
国土交通大臣が定めた住宅性能の表示に関する基準で、その内の「劣化の軽減について」の等級でヒノキは75~90年も持つことが認められている一番高いグレードの等級3を得ています。
いろいろな個所で使われる『無垢材』。
そもそもどうして使われるのか、いや、私たちがどうして使おうと思うのか...。
その答えは、そこには明らかな"違い"があるからなんです。
まずは、お客様に成り代わる気持ちで率直に無垢材の事を考え、一つ一つ書き出してみました。
・無垢材のフローリングは合板と違い、梅雨時期もベタベタすることがない。
・冬は裸足でもひんやり冷たくなく温かみを感じる。
・建具や内装部材も無垢材にすることで、新築特有の科学的な嫌な臭いが全くなく、木の良い香りに癒される。
・アレルギー症状やシックハウス症候群に悩んでいる方が、安心できる人に優しい素材。
次に無垢材はメンテナンスが大変という話をよく耳にするが、果たしてどうなのだろうか?
・キズや凹みは濡れたティッシュで水を含ませ温まったアイロンで抑えると蒸気で戻る。
・劣化してきても無垢材の表面をサンドペーパーで削ると新品と同様になる。
・合板の建材メーカー品と違い100年先も同じものができる。
・無垢材は使い込むと風合いに深みが出て愛着が沸いてビンテージのジーンズのように"味"が出てくる。
次に、無垢材の持つ香り見た目についての特徴はどんなのもがあるのでしょうか?
・日本人に人気の"桧(ひのき)"
桧の魅力は、なんと言ってもあの香りです。
あの香りに包まれながら生活できるなんて...、考えただけでリラックスできます。
桧ほど香りが強くないものでも、天然の木の香りというものには癒し効果があります。
・無垢フローリングは、一本一本に異なる木目や節があるので、そんな一本一本が敷き詰められた床を見ていると、まるで自然の中にいるような安心感を得られる事でしょう。
などなど、無垢材は住まう側にとってのメリットの塊のような素材であることを認識しました。
「シックハウス症候群」という病気は、予備軍を合わせると1000万人を超える患者がいると言われています。
コスト優先、均一な品質での大量生産の為に、化学建材を多用した工業化住宅を作り続けたこの日本の住宅産業が起こした結末ではないでしょうか。
シックハウス症候群の原因は、家屋など建物の建設や家具製造の際に利用される接着剤や塗料な祖に含まれるホルムアルデヒド等の有害溶剤、木材を昆虫やシロアリと「いった生物から守る防腐剤等から発生する揮発性有有機化合物があるとされています。
そのホルムアルデヒドや揮発性有機化合物などの体に悪い物質を使わないで家を建てることが可能であれば、『安心かつ安全な健康的住まい』で暮らすことが普通にできると、私たちは考えました。
『だからこだわりたい、自然素材に...。』
天然消臭塗り壁
天然消臭塗り壁には、高い特許技術により、優れた消臭性・空気清浄性を持つ固化材と、資源の再開発から生まれた消臭性に優れた天然粘土鉱物などからできた次世代の天然塗り壁です。
従来の珪藻土・漆喰などの塗り壁や光触媒塗料などより高い消臭・空気清浄化性を持ち、高い安全性と施工性、耐久性、付着性、調湿性に優れた室内空気質改善に役立つ天然塗り壁です。
成分は合成樹脂不使用!天然由来成分のみ配合。
F☆☆☆☆☆は不要の告示対象外製品です。
・マグネシウム無機塩(マグネシウム系固化材)
マグネシウム無機塩は、日本ではなじみが薄く、あまり知られていませんが、古くはエジプトのピラミッドや中国の万里の長城にも使用され、今も現存しているほど耐久性や強度に優れています。
海水から抽出された数類のマグネシウム無機塩などでできた天然バインダーを使用し、高い安全性と耐久性、付着性と低収縮性により剥離や対クラック性に優れ、弱アルカリ性で手荒れなどの心配も少なく、軽量かつ高い強度、調湿性があり、高温炉にも使用されるほどの耐火性と耐熱性もあります。そのため、従来の塗り壁に使用されている漆喰やセメント、デンプン糊や合成樹脂などよりの塗り壁の主成分・固化材として最適なのです。
・天然ゼオライト
火山灰が降り積もって固まった岩石を微粉砕したものです。珪藻土よりも多孔性で、調湿性、消臭性、空気清浄化性が非常に高く、あのセシウムの吸着にも利用されてます。
・石化サンゴ
沖縄の与那国島の地上に隆起した天然のサンゴの化石で、純度が高く、主にサプリメントや肥飼料、濾過材などに利用されています。
・シラスバルーン
鹿児島さんの火山灰(シラス)を焼成・発泡させたもので、軽量で、断熱性、遮音性があります。
身近では、せっけんやシャンプーなどにも利用されています。
・粘土鉱物
浄水上から発生する浄水発生土を再生加工したエコ原料で、活性炭より優れた消臭・空気清浄性能を発揮します。
・酸化チタン
天然鉱石を加工、焼成した鉱物由来の無機顔料です。
食品や化粧品、医薬品にも広く利用されている安全性の高いものです。
・メチルセルロース
天然に広く分布する木材の植物繊維セルロース(パルプ)を原料として加工され、食品や化粧品、医薬品などの添加物として広く利用されている安全性の高い増粘保水剤です。
※メチルセルロースを含まないタイプのあります。
・専用顔料(16色)
酸化鉄や天然鉱石を原料とした無機顔料と食品添加物に使用されている植物由来の分散剤とセラミック活性水でできています。
・無垢のフローリングについて
・キッチンについて
・ユニットバスについて
・洗面化粧台について
・トイレについて
・洗濯機置き場について
・シューズクローゼットについて
・エアコン用スリーブについて
・モニター付インターホンについて
・照明器具について
・カーテンレール・カーテンについて
コンパクトでありながら、一目で目を奪われ自慢したくなる家
スタイリッシュな壁材
オープン階段
ガルバリウム鋼板
サイディングボードt=16
オープン階段
箱階段
和室床(琉球畳・ムクフローリング)
ウッドデッキ
エコキュート
床暖房
太陽光パネル
全館空調システム
生活動線に合わせた使い勝手の良い収納
見せる収納と隠す収納
場面に合わせた配置をしています。
固定棚板、稼働棚板
収納扉、折戸、引き違い戸、片引き戸、開き戸
用途に合わせてお選びいただけます。
製作壁面収納
屋根裏収納
ウッドデッキ
全館空調
エコキュート
太陽光発電
床暖房
天然素材にこだわり、子供からお年寄りまで健康で安心して長く住み続けられる住宅。
内装壁には、100%天然素材の塗り壁、床材はムクフローリング、構造材は柱・梁全てムク材の住宅。
外壁:サイディングボードt=16、ガルバリウム鋼板
内装壁:ビニールクロス、天然素材塗り壁、羽目板
和室床:ムクフローリング、琉球畳
内装天井:ビニルクロス、羽目板
ウッドデッキ
全館空調システム
エコキュート
太陽光パネル
床暖房
ムク材建具
住まいを通じて、知恵と技術と組織を結集させ、お客様とそこに関わる人達に安心と感動を伝えていく。
私達は、お客様との契約を守る為、任せられた理由を理解して、より具現化していく事で責務を全うしていきます。
いい家を建てる工務店はみつかった。じゃあ次に必要になるのは?
もちろん、土地(地面)です。
良い土地をみつけるというのは、いい家を建てるのと同じくらい難しいのです。マイホームは、一生に一度のビッグな買い物。それこそあなたの人生と命を賭けての買い物なんですね。
失敗は許されません!
家を建てる土地にもこだわるために、しっかりとした情報収集が大事です。そこで、不動産の営業マンが教えない、不動産業界の裏側を特別に大公開しましょう!
良い土地情報は、なかなかあなたの手には届きません!インターネットや住宅雑誌が盛んになり、いろんな情報が簡単に手に入る現在でもです。
なぜでしょうか?
実は、不動産の商売方法に秘密が隠されているのです。よく不動産は、両手・片手の商売に例えられます。
「両手の商売」というのは、売主さんからも買主さんからも仲介手数料をもらうことです。 「片手の商売」というのは、売主さんか買主さんのどちらか一方からしか手数料をもらわないことをいいます。
【補足説明】 「アンコ」といって中間また別の業者が間に入り、売主もしくは買主からの手数料を業者間で頭割りすることもまれにあります。
とにかく、不動産業者にとって、一番儲かるのは当然「両手の商売」なのです。
ですから、売主さんから土地や住宅を「売って下さい!」と依頼を受けると、その業者は「売り物件情報」をできれば他の同業者には公開しないで自分だけで売りたいわけです。
いい物件は、なかなかオープンにならないし、自分の持っている物件をお客さんのために提案するということが難しいのです。
また、不動産の営業で一番の苦労は、何と言ってもこの「売り物件の情報収集」です。不動産、免許さえ受ければ誰でも営業できます。でも、売るものがなければ商売は成り立ちません。
そこで、「いい物件をください!」と業者間回りをするわけですが、そうは簡単に手にすることはできないので、個人的な人脈や縁故を通じて入手することが多くなります。結果として、土地をお求めの「お客さま」は、こうした隠れた情報を手にするためには、「強力パイプ」をもつ業者を探し当てるか、土地の選び方を知っている人に教えてもらうしかないのです。
もちろん、私共は家を建てるプロですが、土地選びまでトータル的にサポートさせて頂く事も多くございます。なぜならば、どういう土地に家を建てると良いのかということもよくわかっているからです。
もし、土地選びでもお困りであれば、一度、お気軽にご相談ください。不動産の営業マンが教えない、"失敗しない土地選びのコツ"をお教えいたします。
こんにちは! a-Homeの西尾 毅です。
今回、家づくりを検討している方に、どうしても知っておいていただきたいことがあります。
その知っておいて欲しいこととは・・・
今、家づくりで後悔している人が後を絶たないという事実です。
なぜ、家づくりで後悔をしてしまうのか!? と言うと、家づくりで重要視すべきポイントを間違えてしまっているからなのです。
家づくりを検討している人のほとんどが、人生で一番高い買い物は「家」だと思っています。しかし、人生で一番高い買い物は「家」ではないのです。
その答えは、「住宅ローン」なのです。なぜなら、例えば、3,000万の家を3,000万で買える人は現金で購入される方だけです。ほとんどの人が住宅ローンを組みます。ローンの組み方によっては、3,000万の家が5,000万になる人、あるいは6,000万になる人、場合によってはそれ以上になってしまう人が存在するからなのです。
例えば、3,000万円の住宅を金利3%(全期間固定)35年のローンを組めば、その返済総額は、48,491,100円になります。
仮に同じケースで金利がたった1%上昇しただけで、その返済総額は55,789,440円になります。
その返済総額の差は、何と7,298,340円にもなるのです。
このことを踏まえれば、人生で一番高い買い物は「家」ではなく、「住宅ローン」であることがご理解いただけると思います。
結論:家づくりで重要視すべきポイントは、きちんとした資金計画を立て、家づくりで後悔しないために"あなたに合った最良な住宅ローン"を組むことなのです。
もし、「住宅ローンで失敗したくない」とお考えのあなたは、以下の問い合わせホームに今すぐアクセスしてください。必ずあなたの家づくりに役立つ情報をお届けします。
■ 家を建てるときに、どこに頼んでいいかわからない。
■ ハウスメーカーの営業マンに口説かれ、契約しようと思っている。
■ 大規模なリフォームを計画していて、高額の見積もりで驚いた。
ちょっと待ってください!
多くの住宅会社が差別化を図ろうと、色々な提案をしています。しかし、そのほとんどは耳慣れないものばかりで、家づくりをする人にとってわかりやすいものではありません。
「○○工法だからいい家だ」「大手ハウスメーカーは安心で小さな工務店で大丈夫ですか?」という営業マンのセールストークを信じ、契約書に印を押す前に、私たちの建てる家をご覧下さい。
私たちは「同じ予算で建てるならワンランク上の家を建てる」ということをコンセプトに、家づくりをしています。しかも、基礎や構造など完成してしまうと見えなくなるところまで、強いこだわりを持って家づくりに励んでいるのです。
なぜ、同じ予算でワンランク上の家が建てられるのか?
家づくりの金額の多くは、建材や職人さんに支払われる人件費なのです。しかし、大手ハウスメーカーではテレビCMや住宅展示場の建設費・維持費など、あなたの家の原価とは関係のない販促費まで、あなたの家の価格に乗っているのです。
私たちはお客様への負担を最大限まで抑えるために、お金のかかる広告や、展示場を持たず同じ予算ならワンランク上の家を提供できるように知恵と工夫で企業努力をしているのです。
また、当社では建材や材木を仕入れるコストにも気を配り、「同じメーカーの同じ品番の製品を買うなら他社よりも安く仕入れる勉強」もしています。これは、東証一部上場の株式会社ナックさんの協力を得て、全国8000社の工務店ネットワークで情報を集め、どの建材がいくらの仕入れ値で取引されているのか知ることで、仕入れ価格を抑える努力をしているからできることなのです。
一般的なハウスメーカーや工務店ではできない、独自の仕入れ価格削減の方法なのです。
また、大工さんや職人さんの人件費も、現場作業での無駄をなくすことで、コストダウンを図っています。これは「地域の見積もりと同じ価格で、もっといい家を建てたい」という、当社の社長の考えに、メーカーさん・協力業者さん・職人さん一同が賛同していただいたからこそできることなのです。
お客様の建てたい家はどんな家なのでしょうか?
家づくりを考え始めたばかりの頃は、自分の建てる家のイメージが固まっていないものです。ローンや保険に関する知識も少なく、下手をすると言われるがままに契約してしまう人も少なくありません。
家づくりは家さえ建てばよいということではありません。
ワンランク上の家を建るだけではなく、家だけではなく、住宅ローンや保険などライフプランに関わる全てのことを、私たちは総合的にご提案しています。
多くのハウスメーカーや工務店を回り、様々な提案を受けていく中で、お客様の建てる家のビジョンが見えてくるでしょう。
その後で、最後に私たちの見学会に参加していただければ、なぜ当社がワンランク上の家を建てれるのかがわかるでしょう。
住む人の心を、深いやすらぎと快さでつつむ自然が生み出した素材(木)。 この素晴らしい 『木の可能性や、木のもつ豊かさ、美しさ』 を生かした住まいづくりは、家族のライフスタイルを快適で心豊かな暮らしに変えます。
人工的なモノで造られた家は、どこか不自然・・・
木は、自然が生み出した天然の素材。
・紫外線の呼吸率が高く目に優しい。
・木の床は適度な弾力があり、衝撃を吸収するので膝を痛めない。
・さらに感触が良く断熱性が高いので肌触りが良い
など、木はたくさんの特質を持っています。
昔から日本に根付く家づくりは失われた?
しかし、戦後の家づくりは高度成長の時代と共に、新建材と呼ばれる石油化学製品や自然素材に似せた、まやかしの材料による家が増えたのも事実なのです。
忙しい日々を過ごしている多くの現代人にとって癒しは、木の香りや空間が生み出す憩いの場なのではないでしょうか?
また、自然素材派こだわりの家づくりは、木という自然の素材が質感や風格だけではなく、鉄やコンクリートに比べても耐久性・耐震性に優れ、住む人の健康や安全性、地球環境への配慮からも、住宅に最もふさわしい素材であると考えるからです。
住むヒトの心と身体を癒し、深いやすらぎと快さでつつむ自然素材にこだわった家づくりをあなたと共に・・・
家づくりの最初の一歩目は、みんな初心者だよ~
家づくりは、多くの家族が一生に一度あるかないかです。そう、ほとんどの家族が家づくりについては初心者なのです。だから、あなたにきちんと幸せになる家づくりについて知って欲しいと思います。
あなたの家づくりの大切な一歩は現場を見ることです。なぜなら、あなたは、家がどうやって建てられるか知っていますか?はじめて、私たちa-Homeを訪ねてくるお客様は、大きく分けて2種類います。
・住宅雑誌やインターネットで情報だけをものすごく調べているお客様
・家を将来的に買いたいと思っているけど、よくわからないお客様
実は、どちらのお客様にもアドバイスしているのが、
まず、現場をみる!これだけです。
なぜなら、家づくりは、ヒトの手で行われるものです。
どんなに素晴らしい知識や情報を知っていても、
・実際にどんな職人さんが家づくりをしているのか?
・a-Homeは、お施主様の想いをどんな風に形にしたのか?
それは、見学してみないとわからないのです。
最初は、構造見学会もしくは完成見学会どちらでも構いません。とりあえず、実際の家を見ることが大切なのです。もちろん、見るのは一回だけでなく、納得できるまで、何度でも足を運んでいろんな家を見てください。
こんなことをお話しすると、もしかしたら住宅展示場で営業マンにしつこく営業された経験がある方もいるかもしれません。そういう時は、その工務店の理念や想いを読んでみてください。
きっと、その工務店がどんな想いで家づくりをしているか知ることができます。なぜ、私がこんな話をするのか?家づくりは、あなたにとって、一生に一度の大きな買い物だからです。あなたには、家を通じて幸せになって欲しいし、後悔だけは決してして欲しくないのです。
家づくりをする時の、私からの最初のアドバイスは
実際に現場に行ってみる!
【家づくりは、一生に一度の買い物とパートナー選び!】
あなたの夢を叶える家づくりの価格は、どうやって決まるのでしょうか?実は、家づくりでほとんどの方が悩まれるのが、家の適正価格についてです。家は一体いくらなのでしょうか?
●●県在住で、29歳の役所に勤める公務員のS様の話です。
そのS様は、奥様のお腹に子供ができたころから、この子が小学生に上がる前には家が欲しいな~と思っていたそうです。そこで、テレビでよくCMが流れている大手ハウスメーカの住宅展示場に情報収集のために行ったそうです。アンケートを書き、展示場を見て回っていました。
すると、細身で30代くらいのさわやかな男性営業マンが笑顔でやってきて話しかけてきたそうです。色々と話をしているうちに、その営業マンの印象も非常によかったので、とりあえず参考に見積りをもらうことになりました。
その見積り金額をみて、彼はびっくりしました。なんと、5000万円といわれたそうです。そこで、S様は思ったそうです。
こんな先行き不透明な世の中で、家を買うのは諦めるしかないんじゃないかと・・・
でも、子供や奥様のために諦め切れなかったS様はインターネットで調べて、彼は地元にある工務店の見学会にも行ってみたそうです。そこで地元の工務店でも家づくりをしていることを初めて知ったそうです。
S様は、ハウスメーカーに話したときと同じように家づくりの夢や想いをその工務店の社長に話をしたそうです。その社長はすぐにまったく同じではないけれど、ほぼ同じような家であれば、2500万円ぐらいかな~とすぐに見積りをくれました。
これだけでも、約2500万円も違うのです!
なぜ、同じ家でこんなに価格が違うのか、どうしても信じられなかった彼は、その工務店の社長を連れてこの展示場の家と同じ家をお願いしたらいくらですか?と聞いたところ・・・
その工務店の社長が答えた金額は、約3000万くらいとのこと。全く一緒というわけではありませんが、彼の奥さんや彼の希望を十分に満たし、価格がやっぱり、2000万も違うのです!
家を買う時は、展示場に言って話を聞くだけでなく、家を作るプロ(工務店など)に相談することも大事だとS様は思ったそうです。
でも、S様が一番嬉しかったのは、工務店の社長がS様の話を聞きながら、家づくりで大切なことを教えてくれたり、間違った家づくりのときは、プロとしてきちんとアドバイスしてくれたことでした。
今では、工務店の社長と仲良くお話しているS様ですが、、最初は、しつこい住宅営業が怖くていきなり電話をかけるのはやめて、資料請求をしたそうです。
もし、あなたが家づくりで失敗したくないと考えているなら、その工務店がどんな想いで家づくりをしていて、お施主様にどんな家づくりをしているのか知るために資料請求をすることをオススメします!
【幸せな人生と家づくりには、資金計画が大切です】
家を現金で購入するヒトは、ほとんどいません。家づくりをすることは、資金計画をきちんと立てることでもあります。
この資金計画を間違えると幸せになるための家づくりのはずが、家のためにお金を支払う苦しい人生になります。たとえば、住宅ローンを支払うために
・子供の春休みや夏休み、冬休みに楽しい旅行に行けない!?
・食費を切り詰め、たまにしていた外食もできない・・・
・お父さんは、お小遣いを減らされ、飲み会などのお付合いにいけない・・・などなど
資金計画を間違えたばかりに、多くのことを我慢、我慢、我慢!!そんな生活が何十年も続くことに、あなたは耐えられますか?
だって、家は買うことが目的ではなく、家族で幸せにすごすために多くの家族は家づくりをするのですから。しかし、あなたのことを考えていない住宅営業マンから家を買った場合、予算ギリギリの家を買わされ、幸せな生活がおくれなくなります。
せっかく幸せになるために買った家が、不幸のはじまりとなってしまうのです。もし、あなたが幸せな家族計画をお望みであれば、ぜひご相談ください。
あなたの人生が豊かになる、資金計画について精一杯アドバイスしますね!
住宅に防犯性能をつけようとしたら、多くのお金が掛かると思っていませんか?
万が一のことに対して大金をかけるくらいなら、そのお金で、もっと使いやすくて見た目もいいキッチンや家具を買ったり、より大きな家を建てたほうがましだと思っていませんか?
実は、『防犯対策=お金がかかる』は間違った考えです。確かに警備保障会社の通報システムを入れたり、窓ガラスを割れにくいものに変えたり、赤外線やカメラをつけたりすればお金はかかります。しかし、これではいくらお金があっても足りません。
しかも、安心はお金をかければ手に入るというものではありません。お金をかけてさまざまな防犯設備を家の周りや中に取り付け対策しても、生活する中で、窓や玄関のカギをかけ忘れたり、通報システムのスイッチを入れ忘れたら全く意味がありません。
狙われているのはお金だけじゃない、あなたの命も危ない!
防犯対策を行う上で大切なことは、まずは「もしかしたら狙われるかも知れない!」という意識を持つことです。近年、警察の検挙率の低下により凶悪犯罪が増加かつ多様化していることをご存知でしょうか。
「ウチはお金持ちじゃないし」「取られるものやお金もないから」というノーテンキな考えでは、今の時代とても危険です。狙われているのは、お金や財宝だけではありません。あなたやあなたのご家族の命が狙われているかも知れません。
そんな中、大切なことは、"防犯意識"をもって生活をすることです。自分で今日から出来る対策もたくさんあります。
例えば、次のようなものがあります。
◆家族の情報をむやみに漏らさないようにする
「表札は苗字だけにする」「電話帳104への登録をやめる」「ぬいぐるみやインテリア雑貨など、一目で子供部屋だとわかるものを窓辺におかない」「女性や子供の部屋だとわかるカーテンはしない」「女性の下着を捨てる時は、カットしてから捨てる」「家族の情報が記載されているダイレクトメールやはがきはシュレッダーをかける」などがあります。
◆留守だということを悟られないようにする
「帰宅が夜になる時や天気予報で雨の日などは、洗濯物を部屋の中に入れてから出掛ける」「昼間、全てのシャッターや雨戸を閉めない」「室内でラジオやテレビの音を流しておく」「帰宅が夜になる場合は、室内灯をつけたまま出掛ける、またはタイマー付きの照明器具を使用し、夕方になったら照明が点灯するようにする」「車で出かけるときは、駐車場の真ん中に大人用の自転車を置いておく」「中長期不在のときは、新聞配達を一次停止する」など。
その前に、今、皆さんのご自宅の玄関や窓のカギはしっかり掛かっていますか。家の中にいるからといって犯罪者が入って来ないとは限りません。カギをかけずに生活している方は、今すぐにカギを掛けましょう。玄関はドアチェーンや補助錠も忘れずに。そしてこれを、しっかり習慣づけていきましょう。
また、身の回りでどのような犯罪が起きているのか、各都道府県の警察署のホームページで調べてみられることをオススメします。身の回りでおきている犯罪やさまざまな防犯対策について知ることができます。
お客様とのなが~いお付き合い
a-Homeは、「家」は完成したら終わりでなく、暮らしの変化や年月の経過で、お手入れをしながら住み継いでいくものだと考えています。ですから、a-Homeでは多くのメンテナンスメニューを持ち、なが~く快適に住んでいただくためのメンテナンスシステムを構築しています。
a-Homeでは、竣工したあなたの家を必ず定期訪問しています。大工道具を持参しているので、その場その場で建具等の微調整も行っております。特に不具合がなくても、点検の時に気になっていることをお気軽にご相談ください。やがて出るかもしれない不具合を未然に防ぐこともできるはずです。家も人間も定期的なメンテナンスが長持ちのコツですね。
新築のお客様には、お引渡し以後の3ヶ月、6ヶ月、1年、5年、7年、12年に定期点検をさせていただきます。5年、7年、12年の定期巡回では、建物を維持するための計画的なメンテナンスのアドバイスもさせていただいております。
■ お引渡し
↓
■ アフター点検(3ヵ月後)
・住みゴコチはいかがですか?
・何か不具合はありませんか?
・家のお手入れ方法のアドバイスもおまかせください。
↓
■ アフター点検(6ヵ月後)
↓
■ アフター点検(1年後)
・目に見える金物の増し締めや、外部木部のチェックを行ないます。
・木製建具の動きは?塗り壁は?
・慎重に確認いたします。
↓
■ アフター点検(5年後)
↓
■ アフター点検(7年後)
↓
■ アフター点検(12年後)
・総点検をいたします。
・耐用年数に近づいている設備機器のチェックも大切です。
愛知県a-Room株式会社の会社案内です。
社名 | a-Room株式会社 |
---|---|
事業部 |
a-Home(新築)事業部 a-Room(リフォーム)事業部 |
連絡先 |
郵便番号:453-0016 住所:愛知県名古屋市中村区竹橋町23番10号 電話:052-485-8012(代表) FAX:052-453-8222 |
設立 | 2014年4月 |
代表取締役 | 林 栄一 |
資本金 | 10,000,000円 |
業務内容 |
【a-Home(新築)事業部】 新築住宅の企画・施工 戸建て住宅のリフォーム・リノベーション工事 【a-Room(リフォーム)事業部】 ビル・マンションの大規模修繕工事 戸建て住宅の外壁リフォーム・リノベーション工事 |
登録・許可 |
建設業許可番号:愛知県知事許可 (般-31) 第107270号 建設業許可番号:愛知県知事許可 (般-2) 第107270号 二級建築士事務所登録:愛知県知事登録(ろ-30)第7413号 |
第三者保証 | 株式会社住宅あんしん保証 |
取引銀行 |
愛知銀行 中村支店 / 港支店 愛知信用金庫 中村支店 |
営業時間 | 9:00~17:30 |
定休日 |
日曜日・ゴールデンウイーク・年末年始・夏季休暇 ※予約訪問対応可 ※イベント、見学会対応可 |
井上 恵介
お客様の思い描いているお家を、今までの知識と経験を活かしながら、決して妥協することなく、お客様と一緒に家づくりをしていきます。
西尾 毅
人生の中で一番楽しいことは家づくりだと思います。
ご家族の思いの詰まった、長く愛される家を一緒に作っていきたいと思っております。
当社は、販売活動を通じて得たお客様の個人情報を最重要資産の一つとして認識すると共に、以下の方針に基づき個人情報の適切な取り扱いと保護に努めることを宣言いたします。
■個人情報保護に関する法令および規律の遵守
個人情報の保護に関する法令およびその他の規範を遵守し、個人情報を適正に取り扱います。
■個人情報の取得
個人情報の取得に際しては、利用目的を明確化するよう努力し、適法かつ公正な手段により行います。
■個人情報の利用
取得した個人情報は、取得の際に示した利用目的もしくは、それと合理的な関連性のある範囲内で、業務の遂行上必要な限りにおいて利用します。
■個人情報の共同利用
個人情報を第三者との間で共同利用し、または、個人情報の取り扱いを第三者に委託する場合には、共同利用の相手方および第三者に対し、個人情報の適正な利用を実施するための監督を行います。
■個人情報の第三者提供
法令に定める場合、本サイトの運営委託会社を除き、個人情報を事前に本人の同意を得ることなく第三者に提供することはありません。
■個人情報の管理
個人情報の正確性および最新性を保つよう努力し、適正な取り扱いと管理を実施するための体制を構築するとともに個人情報の紛失、改ざん、漏洩などを防止するため、必要かつ適正な情報セキュリティー対策を実施します。
■個人情報の開示・訂正・利用停止・消去
個人情報について、開示・訂正・利用停止・消去などの要求がある場合には、本人からの要求であることが確認できた場合に限り、法令に従って対応します。
■コンプライアンス・プログラムの策定
本個人情報保護方針を実行するため、コンプライアンス・プログラムを策定し、これを研修・教育を通じて社内に周知徹底させて実施するとともに、継続的な改善によって最良の状態を維持します。